• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

十七世紀オランダにおけるデカルト主義の発展とそのネットワークの研究(国際共同研究強化)

研究課題

研究課題/領域番号 16KK0034
研究種目

国際共同研究加速基金(国際共同研究強化)

配分区分基金
研究分野 思想史
研究機関立教大学 (2019)
東京基督教大学 (2016-2017)

研究代表者

加藤 喜之  立教大学, 文学部, 准教授 (00708761)

研究期間 (年度) 2017 – 2019
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
12,220千円 (直接経費: 9,400千円、間接経費: 2,820千円)
キーワード思想史 / 哲学 / 宗教学 / キリスト教 / オランダ / スピノザ / デカルト / 十七世紀 / 宗教史
研究成果の概要

本研究は、十七世紀オランダで活躍したデカルト主義者たちの書簡や大学での討論や著作を分析し、既存の出版物ではみることのできない彼らの知的ネットワークの一部分に光をあてた。それによって、当時最先端と目されていたデカルトの自然の理解や哲学が、既存の宗教や政治体制へどのような影響を与え、また、これがどのような論争を生んだかが明らかとなった。こうした哲学と神学、科学と宗教の関係をデカルト主義者たちを中心に分析することで、デカルトからスピノザ、そしてライプニッツという従来の哲学史の流れを部分的に修正できた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

従来の近世哲学史研究では、デカルトやスピノザといった有名な哲学者たちが注目される。また、彼らの著作のなかでも自然学や形而上学などの領域の研究が盛んである。それに対して、本研究の学術的意義は、彼らと同時代人であるデカルト主義者たちの知的ネットワークに光をあて、またさらには神学との関係のなかで分析することで、政治的な文脈における哲学のあり方を明らかにできた点にある。

報告書

(2件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2020 2019 2018

すべて 国際共同研究 (1件) 学会発表 (1件) 図書 (1件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [国際共同研究] ロッテルダム大学哲学部(オランダ)2018

    • 年月日
      2018-03-18
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 聖霊の果実―スピノザの政治哲学における公同の教会―2019

    • 著者名/発表者名
      加藤喜之
    • 学会等名
      公開シンポジウム「近世哲学とキリスト教 : 正統と異端のはざまで」
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] Petrus van Mastricht (1630-1706): Text, Context, and Interpretation ("Petrus van Mastricht and Descartes's New Philosophy" (Yoshi Kato))2020

    • 著者名/発表者名
      Adriaan Neele, Carl R. Trueman, Ryan M. McGraw, Jonathon D. Beeke, Elco van Burg, Gyeongcheol Gwon, Todd M. Rester, Philip J. Fisk, Yoshi Kato, Daniel J. Ragusa, Brandon J. Crawford
    • 総ページ数
      252
    • 出版者
      Vandenhoeck & Ruprecht
    • ISBN
      9783525522103
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] 公開シンポジウム「近世哲学とキリスト教 : 正統と異端のはざまで」2019

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書

URL: 

公開日: 2017-03-15   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi