• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

相続法と財産制の関係に基づく配偶者相続権の確立(国際共同研究強化)

研究課題

研究課題/領域番号 16KK0055
研究種目

国際共同研究加速基金(国際共同研究強化)

配分区分基金
研究分野 民事法学
研究機関大阪大学

研究代表者

青竹 美佳  大阪大学, 高等司法研究科, 准教授 (50380142)

研究期間 (年度) 2017 – 2019
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
7,280千円 (直接経費: 5,600千円、間接経費: 1,680千円)
キーワード相続法 / 2018年相続法改正 / 遺留分制度 / オーストリア相続法改正 / スイス相続法改正 / 配偶者相続権 / ドイツ相続法 / オーストリア相続法 / スイス相続法 / 家族の変容と相続法 / 配偶者相続 / 遺留分
研究成果の概要

2018年の日本の相続法改正の概要と問題点について、ハンブルク・マックスプランク外国私法・国際私法研究所にてドイツ語で報告し、同研究所が発行している法学雑誌に内容をドイツ語論文として公表した。また、スイスの相続法改正の議論や2015年オーストリア相続法改正による新遺留分制度の概要を日本の改正相続法と比較して検討し、研究成果として日本語の論文を公表した。最後に、日本の新しい相続法を高齢社会への対応という観点から分析して英語の論文にまとめ、2020年3月23-25日にポーランドのトルンで開催される国際学会での報告が決まった。しかしコロナウィルスの影響で学会は2020年9月に延期となった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

ドイツ・ハンブルクのマックスプランク外国私法・国際私法研究所にて、日本における2018年の相続法改正を、同研究所のシンポジウムで報告し、研究所が発行している法学雑誌に公表した。これにより、様々な国の研究者に日本の相続法改正の意義と問題点を知ってもらうことができた。同時に、日本の相続法改正について、諸外国の研究者から客観的な意見を聴くことができた。また、ヨーロッパ諸国の相続法改正の情報を各国の研究者から直接に得ることができ、その内容を日本の法学雑誌に公表した。これらの研究成果は、日本の新しい相続法の解釈やさらなる立法を検討する上で有意義であったといえる。

報告書

(2件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2019 2018

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (2件) (うちオープンアクセス 2件) 図書 (2件)

  • [国際共同研究] マックスプランク外国私法・国際私法研究所(ドイツ)2018

    • 年月日
      2018-03-31
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 2015年オーストリア相続法改正後の遺留分制度の特徴2019

    • 著者名/発表者名
      青竹美佳
    • 雑誌名

      阪大法学

      巻: 69巻3・4号 ページ: 605-643

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 共同相続人間における相続分の譲渡の法的性質2019

    • 著者名/発表者名
      青竹美佳
    • 雑誌名

      ジュリスト

      巻: 1531 ページ: 79-80

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [図書] 民法(相続法)改正のポイント2019

    • 著者名/発表者名
      大村敦志・窪田敦見・青竹美佳・石綿はる美・堂薗幹一郎・中原利明・幡野弘樹・羽生香織・増田勝久・宮本誠子
    • 総ページ数
      248
    • 出版者
      有斐閣
    • ISBN
      9784641138179
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] 判例民法11相続2019

    • 著者名/発表者名
      能見善久・加藤新太郎・青竹美佳・足立文恵・犬伏由子・大塚正之・佐々木健・本山敦
    • 総ページ数
      652
    • 出版者
      第一法規
    • ISBN
      9784474059528
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書

URL: 

公開日: 2017-03-15   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi