• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

思いやり目標と自己イメージ目標が向社会的行動に及ぼす影響の日米比較(国際共同研究強化)

研究課題

研究課題/領域番号 16KK0064
研究種目

国際共同研究加速基金(国際共同研究強化)

配分区分基金
研究分野 社会心理学
研究機関法政大学

研究代表者

新谷 優  法政大学, グローバル教養学部, 教授 (20511281)

研究期間 (年度) 2017 – 2020
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
14,040千円 (直接経費: 10,800千円、間接経費: 3,240千円)
キーワード思いやり目標 / 自己イメージ目標 / 援助行動 / 文化 / 時間 / 思いやり / 援助 / 見知らぬ他者 / 非ゼロサム / 時間の捉え方 / 幸福感 / 社会心理学
研究成果の概要

本研究は,日本人がアメリカ人ほど見知らぬ他者に対して援助行動をとらないのは,他者が援助を希望しているのか確信が持てないためであること,また,相手に悪い印象を与えたくないという動機が強いためであることを明らかにした。さらに,日米両国において,他者の幸福を高めたいという動機が強い人(思いやり目標をもつ人)ほど,見知らぬ他者に対して援助をすることや,友人の援助に費やす時間が長いこと,非ゼロサム的な時間の捉え方(人のために費やす時間は自分のための時間でもあるという捉え方)をすることがわかった。なお,非ゼロサム的な時間の捉え方をする人ほど,援助に対する満足感,時間のゆとり,人生の満足感が高かった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

これまで援助行動の文化差は,国の豊かさや内集団を大事にする度合いなど,国レベルの変数で説明されてきたが,本研究では個々人の状況の捉え方の文化差によって説明したところが学術的な貢献である。また,対人場面における個人の目標が援助行動に関係していることがわかったが,目標は変化しやすく,個人の心がけによってある程度コントロールできる。近頃は,目の不自由な人のホーム転落事故や,乳幼児の虐待事件など,他者から少しの援助があれば助かる命が失われている。援助を必要とする人が援助を要請するとは限らない。援助の要請がない状況において,援助行動を増やすための施策につなげることが期待できる。

報告書

(2件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2021 2020 2018

すべて 国際共同研究 (1件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 6件)

  • [国際共同研究] スタンフォード大学(米国)2018

    • 年月日
      2018-03-26
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] Time for you and for me: Compassionate goals predict greater happiness via the perception of time as nonzero-sum resources in an experience sampling study.2021

    • 著者名/発表者名
      Niiya Y. & Suyama, M.
    • 学会等名
      Association for Psychological Science
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] People who perceive time as a nonzero-sum resource are happier having helped a friend even when the friend is ungrateful.2021

    • 著者名/発表者名
      Yakin, S. & Niiya, Y.
    • 学会等名
      Association for Psychological Science
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Wearing a mask for you and for me: How compassionate goals predict more adaptive behaviors during the COVID-19 pandemic2021

    • 著者名/発表者名
      Niiya Y.
    • 学会等名
      Asian Association for Social Psychology
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Testing measurement invariance of time perception scale across U.S. and Japanese samples.2021

    • 著者名/発表者名
      Yakin, S. & Niiya, Y.
    • 学会等名
      Asian Association for Social Psychology
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Why aren’t interdependent Japanese helpful to strangers?2020

    • 著者名/発表者名
      Niiya Y.
    • 学会等名
      Advances in Cultural Psychology preconference, the Society for Personality and Social Psychology
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Helping a stranger in Japan: Who helps and why?2020

    • 著者名/発表者名
      Niiya Y.
    • 学会等名
      Asian Conference on Psychology and the Behavioral Sciences
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2017-03-15   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi