• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

デフレ下における、財の新陳代謝と企業の価格設定行動(国際共同研究強化)

研究課題

研究課題/領域番号 16KK0065
研究種目

国際共同研究加速基金(国際共同研究強化)

配分区分基金
研究分野 財政・公共経済
研究機関早稲田大学

研究代表者

上田 晃三  早稲田大学, 政治経済学術院, 教授 (30708558)

研究期間 (年度) 2017 – 2021
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
14,950千円 (直接経費: 11,500千円、間接経費: 3,450千円)
キーワード新陳代謝 / 物価指数 / 最適インフレ率 / 価格設定行動 / 企業動学 / 家庭内在庫 / 金融政策 / 中小企業政策 / 企業退出 / デフレ / 経済政策 / 経済事情 / 経済統計学 / 金融論
研究成果の概要

本研究の中心テーマは、「デフレ下における、財/企業の新陳代謝と企業の価格設定行動」である。日本の失われた30年の背景について理解を深めるために、特に財や企業の入れ替わりに着目する。財をみると商品の入れ替わりの激しさが観察される一方、企業をみると開廃業率という企業の新陳代謝が低位にとどまっていることが指摘されている。本分析では、新陳代謝の物価や経済成長率への影響について理論・実証分析を行った。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は、日本の失われた30年の背景について理解を深めることを通じて、実効性の高い政策運営へのヒントを与えることを目的とする。特に、財や企業の入れ替わりという現象が、マクロ経済環境やミクロ的な政策(企業補助金など)にどのように依存するのか、そして、物価や経済成長率にどのような影響を与えるのか、を明らかにすることで、金融政策や中小企業政策への新しい知見をもたらすことを目指す。

報告書

(2件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2022 2019

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件)

  • [国際共同研究] ブリティッシュコロンビア大学(カナダ)2019

    • 年月日
      2019-03-18
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] REALLOCATION EFFECTS OF MONETARY POLICY2022

    • 著者名/発表者名
      Miyakawa Daisuke、Oikawa Koki、Ueda Kozo
    • 雑誌名

      International Economic Review

      巻: - 号: 2 ページ: 947-975

    • DOI

      10.1111/iere.12558

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Secular Stagnation and Low Interest Rates under the Fear of a Government Debt Crisis2022

    • 著者名/発表者名
      KOBAYASHI KEIICHIRO、UEDA KOZO
    • 雑誌名

      Journal of Money, Credit and Banking

      巻: - 号: 4 ページ: 779-824

    • DOI

      10.1111/jmcb.12909

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Household Inventory, Temporary Sales, and Price Indices,2022

    • 著者名/発表者名
      Kozo Ueda
    • 学会等名
      2021 NBER Japan Project
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2017-03-15   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi