研究課題
国際共同研究加速基金(国際共同研究強化)
開発したDNA整列固定法と単分子蛍光顕微鏡を用いて、様々なDNA結合タンパク質の機能を解析した。DNAの形を制御するタンパク質(Fis、Nhp6A、HU)は、DNAと絶えず接触しながら“スライディング運動”することが分かった。さらに、変異体の解析から、Fisは、アルギニンを用いてDNA配列を読みながらDNA上を動くが、Nhp6Aは、天然変性領域でDNAに絡みつき、DNA上を動くことが分かった。また、細胞内では、多くのDNA結合タンパク質がDNAに結合し、障害物となると予想されたが、Nhp6AはDNA上の障害物をすり抜けて移動できることが分かった。
DNA結合タンパク質は、DNAの標的配列に結合し細胞の機能を制御することが知られている。本研究では、単分子顕微鏡を用いて、実際にDNA結合タンパク質がDNA上の動きを可視化することで、分子レベルでのメカニズムを解明した。また、DNA結合タンパク質の標的DNA配列への結合が阻害されると、様々な疾患になることも知られている。将来的に、本研究で明らかとなったDNA結合タンパク質の機能メカニズムを用いて、DNA結合タンパク質の関わる創薬研究が期待される。
すべて 2020 2019 2017 その他
すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (14件) (うち国際学会 4件、 招待講演 10件) 備考 (2件)
Scientific Reports
巻: 10 号: 1 ページ: 580-580
10.1038/s41598-020-57521-w
International Journal of Molecular Sciences
巻: 21 号: 3 ページ: 1-13
10.3390/ijms21031031
日本物理学会誌
巻: 74 号: 7 ページ: 472-475
10.11316/butsuri.74.7_472
130007761032
Journal of Biological Chemistry
巻: 294 (33) 号: 33 ページ: 12281-12292
10.1074/jbc.ra118.007340
巻: 9 号: 1 ページ: 8584-8584
10.1038/s41598-019-44688-0
https://www.tohoku.ac.jp/japanese/2019/07/press20190628-01-pepuchido.html
https://www.tohoku.ac.jp/japanese/2020/01/press20200120-01-p53.html