• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日欧における長期的な安定供給を目指した森林バイオマスサプライチェーン構築(国際共同研究強化)

研究課題

研究課題/領域番号 16KK0168
研究種目

国際共同研究加速基金(国際共同研究強化)

配分区分基金
研究分野 森林科学
研究機関宇都宮大学

研究代表者

有賀 一広  宇都宮大学, 農学部, 教授 (60313079)

研究期間 (年度) 2017 – 2022
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
14,040千円 (直接経費: 10,800千円、間接経費: 3,240千円)
キーワード森林バイオマス / 利用可能量推計 / サプライチェーン / 安定供給 / 環境影響評価 / フィンランド
研究成果の概要

平成30年度はフィンランドにおいて木質バイオマスのサプライチェーンマネイジメントに関する最新の情報収集を行った。令和元年度はイタリアにおいて小型ガス化熱電併給施設やORC施設を、フィンランド、ドイツにおいて木質バイオマスのエネルギー利用に関して、森林管理や木材生産・利用に関する調査を実施した。令和2~4年度は全国の都道府県から民有林森林GISを取得し、データ整備が困難であった2県を除いた45都道府県で取得済の国有林森林GISと統合し、利用可能量推計モデルを構築した。本手法の他国への適用可能性を検証するために、モンゴルにおける木質バイオマスの熱利用可能性を検証した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

EU各国の研究機関、大学を訪問することにより、木質バイオマスを収穫、輸送するための機械開発やエネルギー変換技術など最新の木質バイオマスのサプライチェーンマネイジメントに関する情報収集を行い、研究会や学会誌・業界紙において公表し、その成果の普及に努めた。また、この知見を基に、日本、モンゴルにおいて利用可能量推計モデルを構築し、木質バイオマスの安定供給に関して検証した。本成果は木質バイオマス利用も含めた持続的な森林利用に貢献するものである。

報告書

(2件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2023 2022 2019 2018

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件)

  • [国際共同研究] フィンランド天然資源研究所LUKE(フィンランド)2019

    • 年月日
      2019-08-24
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [国際共同研究] フィンランド天然資源研究所LUKE(フィンランド)2019

    • 年月日
      2019-05-15
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [国際共同研究] フィンランド天然資源研究所LUKE(フィンランド)2018

    • 年月日
      2018-08-31
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 北海道におけるセミトレーラと欧州型CTL 導入を考慮した利用可能量推計2023

    • 著者名/発表者名
      藤井絢弓・武田愛子・長沢翔太・松岡佑典・有賀一広・斎藤仁志・酒井明香・白澤紘明・鈴木保志
    • 雑誌名

      関東森林研究

      巻: 74 ページ: 113-116

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 群馬県西部における確率年を用いた降雨評価による過去19年間の林道災害分析2023

    • 著者名/発表者名
      渡部逸晴・小林諒・有賀一広
    • 雑誌名

      関東森林研究

      巻: 74 ページ: 109-112

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 日本全国における森林の団地化を考慮した未利用材利用可能量推計2022

    • 著者名/発表者名
      有賀一広・松岡佑典・林宇一・白澤紘明
    • 雑誌名

      関東森林研究

      巻: 73 ページ: 113-116

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Annual Available Amount of Forest Biomass Resources from Profitable Aggregated Forests in the Kanuma Area of Tochigi Prefecture, Japan2022

    • 著者名/発表者名
      Kazuhiro Aruga, Masashi Konoshima
    • 雑誌名

      COFE-FORMEC-IUFRO 2022: One Big Family: Shaping Our Future Together Corvallis, OR, U.S.A.

      巻: October 4-7 ページ: 208-215

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 群馬県における過去19 年間の林道災害分析2023

    • 著者名/発表者名
      有賀一広・渡部逸晴・小林諒
    • 学会等名
      第134 回日本森林学会大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Annual Available Amount of Forest Biomass Resources from Profitable Aggregated Forests in the Kanuma Area of Tochigi Prefecture, Japan2022

    • 著者名/発表者名
      Kazuhiro Aruga、Masashi Konoshima
    • 学会等名
      COFE-FORMEC-IUFRO 2022: One Big Family: Shaping Our Future Together Corvallis, OR, U.S.A.
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 北海道におけるセミトレーラと欧州型CTL 導入を考慮した利用可能量推計2022

    • 著者名/発表者名
      藤井絢弓・武田愛子・長沢翔太・松岡佑典・有賀一広・斎藤仁志・酒井明香・白澤紘明・鈴木保志
    • 学会等名
      関東森林学会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 群馬県西部における確率年を用いた降雨評価による過去19 年間の林道災害分析2022

    • 著者名/発表者名
      渡部逸晴・小林諒・有賀一広
    • 学会等名
      関東森林学会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 森林GISを用いた団地化を考慮した未利用木材利用可能量推計2022

    • 著者名/発表者名
      武田愛子,藤井絢弓,松岡佑典,有賀一広,白澤紘明
    • 学会等名
      第18回バイオマス科学会議
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書

URL: 

公開日: 2017-03-15   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi