研究課題/領域番号 |
16KK0199
|
研究種目 |
国際共同研究加速基金(国際共同研究強化)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
化学系薬学
|
研究機関 | 東京農工大学 |
研究代表者 |
齊藤 亜紀夫 東京農工大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (10339103)
|
研究期間 (年度) |
2017 – 2021
|
研究課題ステータス |
完了 (2021年度)
|
配分額 *注記 |
14,950千円 (直接経費: 11,500千円、間接経費: 3,450千円)
|
キーワード | 超原子価ヨウ素 / アルキン / 複素環化合物 / 芳香族化合物 / 環化反応 / 官能基化反応 / 付加環化反応 / カップリング反応 / 有機合成化学 / 触媒・化学プロセス / ヨウ素 / 複素環 |
研究成果の概要 |
現在の有機合成で汎用されている遷移金属の経済的・環境的な問題点(希少資源,毒性,分離回収難,取扱い難など)を考慮して、日本国内に豊富に存在する、安価で低毒性なヨウ素を活用した有機合成法の開発が近年推し進められている。本研究では、有用物質に散見される複素環化合物のメタルフリーかつ効率的な合成法を指向して、新たな超原子価ヨウ素種やその触媒的な発生法を開発し、炭素官能基導入型複素環合成法などに応用した。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究展開における「新たな超原子価ヨウ素種やその触媒的な発生法」は、有機合成化学分野や関連分野に有益な知見を提供し、さらに複素環化合物を標的としている本研究は物質供給の点で生命科学や材料科学などの他分野に大きく貢献する。また、国内で自給可能なヨウ素に付加価値を付ける取り組みは新たな産業の創出につながり、ファインケミカルズとしての実用化が可能であれば日本独自の産業として社会に与える影響は絶大である。
|