研究課題/領域番号 |
16KT0009
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 特設分野 |
研究分野 |
ネオ・ジェロントロジー
|
研究機関 | 新潟県立大学 |
研究代表者 |
田邊 直仁 新潟県立大学, 人間生活学部, 教授 (40270938)
|
研究分担者 |
大橋 靖雄 中央大学, 理工学部, 教授 (00134461)
原田 亜紀子 中央大学, 理工学部, 助教 (00451774)
丹野 高三 岩手医科大学, 医学部, 特任教授 (20327026)
喜多 義邦 敦賀市立看護大学, 看護学部, 教授 (30147524)
上島 弘嗣 滋賀医科大学, アジア疫学研究センター, 特任教授 (70144483)
天野 秀紀 地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター(東京都健康長寿医療センター研究所), 東京都健康長寿医療センター研究所, 研究助手 (90260306)
佐藤 眞一 千葉県衛生研究所, その他部局等, 技監 (60450920)
|
研究期間 (年度) |
2016-07-19 – 2020-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2019年度)
|
配分額 *注記 |
17,550千円 (直接経費: 13,500千円、間接経費: 4,050千円)
2018年度: 5,850千円 (直接経費: 4,500千円、間接経費: 1,350千円)
2017年度: 5,460千円 (直接経費: 4,200千円、間接経費: 1,260千円)
2016年度: 6,240千円 (直接経費: 4,800千円、間接経費: 1,440千円)
|
キーワード | 要介護認定 / 介護保険 / 予測要因 / リスク推定モデル / Trajectory分析 / 要介護 / 予測指標 / 要介護度 |
研究成果の概要 |
健診成績から要介護認定を予測するモデルを作成し、男性では喫煙、やせ、HDLコレステロール低値、糖尿病(低・高HbA1c)、尿たんぱく、心房細動がリスク要因として採用され、女性では尿蛋白の代わりに血圧高値が採用された。このモデルを応用し、リスク要因による要介護リスク増加を年齢上昇に換算して「介護リスク年齢」を計算するツールを作成した。 死亡前5年間の要介護度の推移では、佐渡コホートでは頻度が高い順に、後期上昇群、末期上昇群、軽度進行群、重度進行群、長期重度群が抽出された。岩手県北では長期重度群は抽出されず、末期重症群、後期上昇群(重度)、軽度進行群、後期上昇群(軽度)、重度進行群の順であった。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
様々な疾患等が関与する要介護認定の予測に健診成績が役立つことが明らかになった。介護リスク年齢のツールを用いることで要介護に至るリスクを感覚的に認識出来るようになり、健診受診の推進や、介護予防重点的対象者の把握、介護予防活動への動機づけなど、地域での保健活動に役立てることができる。 わが国における死亡前の要介護度の推移はいくつかのパターンに類型化できること、そのパターンには地域間で類似性があること、死亡前の短期間に要介護度が急上昇するパターンには悪性腫瘍の寄与が高いことなどが初めて明らかになった。今後各軌跡に含まれる対象者の特性別に分析を進めるなど、学術的な発展への貢献が見込まれる。
|