研究課題/領域番号 |
16KT0031
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 特設分野 |
研究分野 |
食料循環研究
|
研究機関 | 奈良先端科学技術大学院大学 |
研究代表者 |
西條 雄介 奈良先端科学技術大学院大学, 先端科学技術研究科, 准教授 (50587764)
|
研究分担者 |
中尾 佳亮 京都大学, 工学研究科, 教授 (60346088)
藤田 美紀 国立研究開発法人理化学研究所, 環境資源科学研究センター, 研究員 (70332294)
|
研究協力者 |
晝間 敬
|
研究期間 (年度) |
2016-07-19 – 2019-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2018年度)
|
配分額 *注記 |
18,330千円 (直接経費: 14,100千円、間接経費: 4,230千円)
2018年度: 6,110千円 (直接経費: 4,700千円、間接経費: 1,410千円)
2017年度: 7,930千円 (直接経費: 6,100千円、間接経費: 1,830千円)
2016年度: 4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
|
キーワード | 共生 / 植物 / 微生物 / 二次代謝 / 病害抵抗性 / 植物微生物相互作用 / 化学合成 / 植物免疫 / 内生菌 / 環境調和型植物生産 / 内生菌・共生菌 / 植物成長・生理 / 植物分子生理学 / 植物代謝調節 / 生体分子 / 有機化学 |
研究成果の概要 |
食料生産に甚大な被害を及ぼす植物病原菌の防除と植物の成長や生体防御に寄与する共棲菌の活用を同時に推進する技術の開発に向けて、病原糸状菌と共棲糸状菌が共存して病気の発現を抑えている仕組みの解明を進めた。ダイコン・小松菜などのアブラナ科植物から単離した共棲菌の中に、同時接種した病原菌の感染を抑制する植物保護菌(Colletotrichum属の一種、CgE)が含まれていた。CgEの植物保護機能には植物のエチレンを介した免疫系やトリプトファン由来の抗菌物質の産生経路が必要であることを示し、菌制御に有効な複数の代謝物質も同定した。また、CgEゲノムを解読し、近縁な病原菌株との比較ゲノム解析を行った。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
持続的な食料生産技術の開発は世界的に喫緊の課題である。中でも、植物生産に甚大な被害を与える病原糸状菌(カビ)に対する作物保護技術を確立すること、並びに環境に低負荷で植物生産の増加を図ることは極めて重要な位置付けにある。植物が体表や組織内に病気を起こさずに宿している多様な共棲菌には植物の成長補助や生体防御に貢献するものが知られ、低肥料・持続型農業のシーズとして高い期待を集めている。したがって、上記の成果をベースに、一見相反する「病原糸状菌の防除」と「有用共棲菌の活用」を両立する技術の開発を推進することの意義は大きい。また、有効性が示された研究手法も他の系に活用が可能で、波及効果も期待できる。
|