研究課題/領域番号 |
16KT0032
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 特設分野 |
研究分野 |
食料循環研究
|
研究機関 | 島根大学 |
研究代表者 |
井藤 和人 島根大学, 学術研究院環境システム科学系, 教授 (20273922)
|
研究分担者 |
門脇 正行 島根大学, 学術研究院農生命科学系, 准教授 (00379695)
足立 文彦 島根大学, 学術研究院農生命科学系, 助教 (10335549)
大道 雅之 拓殖大学北海道短期大学, その他部局等, 教授(移行) (20461692)
井上 憲一 島根大学, 学術研究院農生命科学系, 教授 (60391398)
城 惣吉 島根大学, 学術研究院農生命科学系, 助教 (20721898)
佐伯 雄一 宮崎大学, 農学部, 教授 (50295200)
|
研究期間 (年度) |
2016-07-19 – 2020-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2019年度)
|
配分額 *注記 |
18,330千円 (直接経費: 14,100千円、間接経費: 4,230千円)
2018年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2017年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2016年度: 11,310千円 (直接経費: 8,700千円、間接経費: 2,610千円)
|
キーワード | エンドファイト / サツマイモ / 共生 / 食味 |
研究成果の概要 |
サツマイモ塊根内部で優占する細菌群集構造(培養法)は、土壌よりも栽培環境に影響を受けたが、細菌群集構造(非培養法)は、土壌や栽培環境に影響されなかった。サツマイモの窒素固定率は、栽培期間の日平均気温が高くなるに従って増加した。また、窒素施肥条件に関わらず、個体当たりの乾物重との間に正の相関関係を示した。 サツマイモ苗にダイズ根粒菌を接種することにより、地上部の生育および塊根数を増加させた。また、サツマイモの同化産物の供給量と窒素固定率の間の正の相関関係が、接種区でのみ認められた。 根粒菌接種サツマイモの食味と購入意向調査で、食味評価値と生サツマイモの支払意思額は、非接種サツマイモで有意に高かった。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
栽培環境がサツマイモ内生細菌の群集構造(培養法)に影響し、内生菌に起因する窒素固定が栽培環境条件に影響を受けることが明らかとなった。また、ダイズ根粒菌の接種が収量を増加させ、窒素固定率が同化産物の供給量に正の相関があるなど、内生菌の作物生育への寄与が明らかにされた。 各地の栽培環境に適応した内生菌を活用することの重要性が示唆され、内生菌群集の機能と環境因子との関係を解明することで効率的な増収促進が期待できる。 微生物が内生したサツマイモが食品として消費者が受け入れる際の課題が明らかになった。内生菌の接種技術が消費者の理解を得て活用されるには、社会科学的なアプローチも必要なことが確認された。
|