• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

定量データに立脚した四肢形態形成過程の力学モデルの構築

研究課題

研究課題/領域番号 16KT0081
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分特設分野
研究分野 構成的システム生物学
研究機関国立研究開発法人理化学研究所

研究代表者

森下 喜弘  国立研究開発法人理化学研究所, 生命機能科学研究センター, チームリーダー (00404062)

研究期間 (年度) 2016-07-19 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
18,590千円 (直接経費: 14,300千円、間接経費: 4,290千円)
2019年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2018年度: 4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2017年度: 4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2016年度: 6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
キーワード形態形成 / 力学モデリング / 発生動態 / 理論生物 / 組織力学 / 発生生物学 / 数理生物学
研究成果の概要

応力依存的な上皮組織の成長を含む力学シミュレーションにより、実際に観察される肢芽形状の経時的変化を良く再現することに成功した。この結果は、四肢形態形成の決定に上皮組織の力学応答の重要性を示唆し、[Kida and Morishita, Finite Elem Anal Des, 2018]に掲載された。また、レーザーアブレーション実験、組織引張試験により、(i)肢芽上皮・間葉の残留応力、(ii)上皮組織による間葉組織形態への力学的拘束の有無、(iii)上皮組織内応力異方性、(iv)ヤング率を解析し、四肢形成における上皮組織の力学的役割を解明した[Kawamura et al., 投稿準備中]。

研究成果の学術的意義や社会的意義

「我々人間を含む動物の形がどのように作られるか」という問題は長年未解決な、生物学における究極的な課題の1つである。この問いに答えるためには、形態学が行ってきた表現型の定性的な記述や分子生物学による関連遺伝子の同定のみでは不十分であり、真にプロセスを理解するためには、組織変形動態の定量や力学的解析が不可欠であることを本研究結果は示している。また形態形成の問題は、幹細胞を培養し複雑な3D形状を作りだす再生医学においても、形や大きさを自在に制御するという観点から深く関係する。同様のアプローチを多臓器に対して展開することで、各器官の形成機構解明にとどまらず器官間に共通した形態形成則の解明が期待される。

報告書

(5件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 3件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Continuum mechanical modeling of developing epithelial tissues with anisotropic surface growth2018

    • 著者名/発表者名
      Naoki Kida and Yoshihiro Morishita
    • 雑誌名

      Finite Elements in Analysis and Design

      巻: 144 ページ: 49-60

    • DOI

      10.1016/j.finel.2018.03.001

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Morphometric staging of organ development based on cross sectional images2018

    • 著者名/発表者名
      Aiko Kawasumi-Kita, Daisuke Ohtsuka, Yoshihiro Morishita
    • 雑誌名

      Journal of Theoretical Biology

      巻: 440 ページ: 80-87

    • DOI

      10.1016/j.jtbi.2017.12.020

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Quantitative analysis and mechanical modeling for epithelial tissue morphogenesis2018

    • 著者名/発表者名
      Yoshihiro Morishita
    • 学会等名
      11th European Conference on Mathematical and Theoretical Biology (Lisbon)
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Reconstructing 3D deformation dynamics for curved epithelial sheet morphogenesis and attempts of tissue mechanical modeling2017

    • 著者名/発表者名
      Yoshihiro Morishita
    • 学会等名
      GFE-JSDB joint meeting
    • 発表場所
      Kiel, Germany
    • 年月日
      2017-03-15
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 異種相同器官間の変形動態の比較解析2017

    • 著者名/発表者名
      森下喜弘,川住愛子
    • 学会等名
      日本数理生物学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Quantitative and comparative analysis of tissue deformation dynamics for chick and Xenopus limb morphogenesis2017

    • 著者名/発表者名
      Yoshihiro Morishita, Takayuki Suzuki, Hitoshi Yokoyama, Yasuhiro Kamei, Koji Tamura, Aiko Kawasumi
    • 学会等名
      18th International Congress of Developmental Biology
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Reconstructing 3D deformation dynamics for curved epithelial sheet morphogenesis from positional data of sparsely-labelled cells2016

    • 著者名/発表者名
      Yoshihiro Morishita
    • 学会等名
      JSMB2016
    • 発表場所
      九州大学
    • 年月日
      2016-09-07
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-07-20   更新日: 2023-03-08  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi