• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

認知症早期発見時代のネオ・ジェロントロジー:当事者の視点を活かす臨床構築に向けて

研究課題

研究課題/領域番号 16KT0123
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分特設分野
研究分野 ネオ・ジェロントロジー
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

北中 淳子  慶應義塾大学, 文学部(三田), 教授 (20383945)

研究分担者 鈴木 晃仁  慶應義塾大学, 経済学部(日吉), 教授 (80296730)
繁田 雅弘  東京慈恵会医科大学, 医学部, 教授 (90206079)
研究協力者 神庭 重信  
黒木 俊秀  
池田 学  
澤 智博  
加藤 敏  
木之下 徹  
ロック マーガレット  
ローズ ニコラス  
研究期間 (年度) 2016-07-19 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2018年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2016年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード認知症 / 医療人類学 / 精神医学 / 老い / 早期発見 / 地域医療 / 精神病 / 共感 / 国際比較 / 健康 / 予防医学 / 疫学 / 文化 / 当事者運動 / 医学史 / 病いの経験 / 当事者
研究成果の概要

現在日本では、認知症の早期発見が推進されることで多くの人々が救済されると同時に、老いに対する不安も高まっている。北中は臨床現場での人類学的調査を通じて、認知症診断がもたらす不確実性が1)急速な薬理化、2)予防言説の隆盛とそこに潜む「魔術的思考」、3)「新健康主義」をもたらしていることを明らかにした。他方で、認知症臨床における当事者運動との協働から、従来の精神療法的共感の形に加え、脳神経科学的共感とエコロジカルな共感の誕生を論じ、地域精神医学におけるよりよい理解と共感の可能性について考察を行った。繁田は臨床記録を分析し、超早期診断が認知症当事者にもたらす影響や主体性の尊重に関する考察を行った。

研究成果の学術的意義や社会的意義

世界を先導する超高齢社会である日本は、認知症の対応でも各国から注目されている。認知症施策では、遺伝子診断も含めた予防・早期発見を促進する社会や、薬理化が進む社会、福祉との連携重視の地域医療型の社会等、国によって重点の置き方が異なる。本調査では近年一気に老いの医療化・早期介入が進んだ日本で、現在台頭しつつある当事者視点に立脚した認知症医療を描き出し、さらに予防言説に関する論争の分析を行った。また脳神経科学に基づいた地域医療を人類学的に考察することで、認知症医療の新たな可能性と共感の様式の一端を明らかにした。成果を米・英・加・スイス等での招聘講演や経産省・老年精神医学会・精神神経学会等で報告した。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (40件)

すべて 2019 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (10件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (19件) (うち国際学会 12件、 招待講演 15件) 図書 (1件) 学会・シンポジウム開催 (10件)

  • [雑誌論文] 医療人類学のナラティヴ研究 : その功罪と,認知症研究における今後の可能性 (医療人類学 : いのちをめぐる冒険)2019

    • 著者名/発表者名
      北中淳子
    • 雑誌名

      N:ナラティヴとケア

      巻: 10 ページ: 11-18

    • NAID

      40021834643

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] In the Mind of Dementia: Neurobiological Empathy, Incommensurability, and the Dementia Tojisha Movement in Japan2019

    • 著者名/発表者名
      Junko Kitanaka
    • 雑誌名

      Medical Anthropology Quarterly

      巻: -

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「東洋的」精神療法の医療人類学 : 神田橋臨床のエスノグラフィー試論 (特集 東洋の英知と西洋的精神医学の接点)2018

    • 著者名/発表者名
      北中淳子
    • 雑誌名

      こころと文化

      巻: 17(2) ページ: 107-115

    • NAID

      40021718774

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 認知症病前診断時代の医療 : 医療人類学の視点から (特集 認知症超早期診断時代に求められる医療)2018

    • 著者名/発表者名
      北中淳子
    • 雑誌名

      老年精神医学雑誌

      巻: 29(5) ページ: 505-511

    • NAID

      40021552729

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 「認知症早期診断時代;「当事者視点の症候学」へ向けて2018

    • 著者名/発表者名
      北中淳子
    • 雑誌名

      Opinions

      巻: 8月

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 認知症病前診断時代の医療:医療人類学の視点から2018

    • 著者名/発表者名
      北中淳子
    • 雑誌名

      老年精神医学雑誌

      巻: 29

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 当事者運動時代の精神病理学:認知症の人類学の視点から2018

    • 著者名/発表者名
      北中淳子
    • 雑誌名

      精神療法

      巻: 44

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] アルツハイマー型認知症の病感・病識をふまえた受容への支援2017

    • 著者名/発表者名
      繁田雅弘
    • 雑誌名

      臨床精神医学

      巻: 46 ページ: 1513-1519

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 語りに基づく科学:当事者/科学者の誕生2016

    • 著者名/発表者名
      北中淳子
    • 雑誌名

      現代思想

      巻: 44-17 ページ: 184-213

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] グローバル・メンタル・ヘルスの時代?2016

    • 著者名/発表者名
      北中淳子
    • 雑誌名

      こころと文化:多文化間精神医学会雑誌

      巻: 15-2 ページ: 128-130

    • NAID

      40020981493

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] Towards a Neurobiological Empathy: Embracing Dementia in Japan2019

    • 著者名/発表者名
      Junko Kitanaka
    • 学会等名
      NYU Center for Society, Health and Medicine
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 共通感覚の再構築に向けて2019

    • 著者名/発表者名
      北中淳子
    • 学会等名
      石原孝二『精神医学を哲学する』(東京大学出版会 2018)合評会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 認知症早期診断時代:「当事者視点の症候学」へ向けて2019

    • 著者名/発表者名
      北中淳子
    • 学会等名
      AMED 認知症対策官民イノベーション実証基盤整備事業 ラウンドテーブル(有識者会議)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Social Medicine in Japan2018

    • 著者名/発表者名
      Junko Kitanaka
    • 学会等名
      Global Social Medicine Workshop
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Toward a Neurobiological Empathy: Embracing Dementia in Japan2018

    • 著者名/発表者名
      Junko Kitanaka
    • 学会等名
      American Anthropological Association
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Introduciton: Remaking the Social: Mapping Mental Health Care in East Asia2018

    • 著者名/発表者名
      Junko Kitanaka
    • 学会等名
      American Anthropological Association
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Knowing Oneself via the Data: Epidemiological Subjects and the Datafication of Health2018

    • 著者名/発表者名
      Junko Kitanaka
    • 学会等名
      Tokyo gaigo Dai workshop with Prof. Vincent Crapanzano
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 精神科診断の社会的機能:うつ病と認知症の人類学的考察2018

    • 著者名/発表者名
      北中淳子
    • 学会等名
      日本精神科診断学会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 当事者視点の臨床:新たな共感の構築にむけて2018

    • 著者名/発表者名
      北中淳子
    • 学会等名
      東京大学認知症当事者カレッジ
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] うつ病と認知症をめぐる文化 ~『こころの病』への医療人類学的アプローチ~2018

    • 著者名/発表者名
      北中淳子
    • 学会等名
      NPO 法人日本家族カウンセリング協会 平成 29 年度 春期研修会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 森田療法からみたアルツハイマー型認知症への精神療法の意義2018

    • 著者名/発表者名
      繁田雅弘
    • 学会等名
      慶應シンポジウム「認知症早期発見時代のネオ・ジェロントロジーIII 」
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Overcoming the Mistrust of the Psychological2017

    • 著者名/発表者名
      Junko Kitanaka
    • 学会等名
      Oslo University Workshop on Psychotherapy, Anthropology and the uses of Culture
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Brain Talks: Dementia from the Perspectives of People with Dementia (PWD) in Japan,2017

    • 著者名/発表者名
      Junko Kitanaka
    • 学会等名
      Social Science in and of Neuroscience: Prospects for HBHL, Communications Centre, Montreal Neurological Institute and Hospital
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 早期発見時代の認知症:医療人類学の視点から2017

    • 著者名/発表者名
      北中淳子
    • 学会等名
      『人間と認知症を考える会』愛知医科大学病院
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Pursuing Health Through Communal Surveillance: Psychiatric Epidemiology of Dementia in Japan2017

    • 著者名/発表者名
      Junko Kitanaka
    • 学会等名
      Panel on Technologies of community health: society, surveillance, and the self, American Anthropological Association Annual Meeting
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Preventive Psychiatry by Popular Demand: Dementia Care and Screening in Japan2017

    • 著者名/発表者名
      Junko Kitanaka
    • 学会等名
      The Global Psyche: The Experiments in Ethics, Politics and Technoscience
    • 発表場所
      Center for Medicine, Health and Society, Vanderbilt University, Nashville, USA
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Psychiatric Screening as a New Care of the Self in Japan2016

    • 著者名/発表者名
      Junko Kitanaka
    • 学会等名
      Prospects + Perspectives, The 50th Anniversary of the Department of Social Studies of Medicine Conference
    • 発表場所
      McGill University, Montreal, Canada
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Visualizing the Nation with Dementia: Psychiatric Epidemiology and the Rise of Smart Wellness City in Japan2016

    • 著者名/発表者名
      Junko Kitanaka
    • 学会等名
      From Psychiatric Epidemiology to Psychiatric Epidemiologies: Applying Historical, Epistemic and Social Perspectives to Bridge Research and Public Health
    • 発表場所
      Brocher Foundation, Geneva, Switzerland
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] The Age of Preventive Psychiatry2016

    • 著者名/発表者名
      Junko Kitanaka
    • 学会等名
      Academia Sinica
    • 発表場所
      Academia Sinica, Taiwan
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [図書] Psychotherapy, Anthropology and the Work of Culture, edited by Keir Martin2019

    • 著者名/発表者名
      Junko Kitanaka
    • 総ページ数
      176
    • 出版者
      Routledge
    • ISBN
      9780429595622
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] The 12th Keio Symposium on Bridging Humanities, Social Sciences and Medicine: Addiction, Chronicity and the Clinic: Bridging Psychiatry and Anthropology2019

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] 認知症早期発見時代のネオジェロントロジー2018

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] The 5th Keio Symposium on Bridging Humanities, Social Sciences and Medicine: The Edges of the Clinic2018

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] The 7th Keio Symposium on Bridging Humanities, Social Sciences and Medicine: Technologies of Self-Care, Screening, and Surveillance2018

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] 医療と人文社会科学の架橋に向けてVIII: 身体・歴史・イメージ ハーバード大学医学史・栗山茂久先生をお迎えして 「画像に潜む知られざる医学史」2018

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] Anthropology and Social Work: David Cohen 先生をお迎えして2018

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] 認知症早期発見時代のネオ・ジェロントロジーIII:精神医学と医療人類学の対話~マーガレット・ロック先生をお迎えして~2018

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会・シンポジウム開催] "Being Brains": 脳神経科学的主観性と精神医学:フェルナンド・ヴィダル先生をお迎えして2017

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会・シンポジウム開催] 「臨床と人文社会科学の架橋に向けて」2017

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会・シンポジウム開催] 精神医学の歴史と人類学ワークショップ ジェレミー・グリーン教授講演会 Innovation on the Reservation: Information Technology and Health Systems Research Among the Papago Tribe of Arizona, 1965-19802017

    • 発表場所
      慶應義塾大学三田キャンパス大学院棟313教室
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-07-20   更新日: 2023-03-08  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi