• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

微生物機能を活用した硝化反応モデルの構築と窒素循環型水耕栽培法への応用

研究課題

研究課題/領域番号 16KT0146
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分特設分野
研究分野 食料循環研究
研究機関京都大学

研究代表者

安藤 晃規  京都大学, 農学研究科, 助教 (10537765)

研究分担者 高橋 里美  京都大学, 農学研究科, 寄附講座教員 (60637487)
小川 順  京都大学, 農学研究科, 教授 (70281102)
研究協力者 篠原 信  
研究期間 (年度) 2016-07-19 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2018年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2017年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2016年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
キーワード硝化細菌 / 硝化反応 / アンモニア酸化菌 / 亜硝酸酸化菌 / 有機質肥料活用形養液栽培 / 有機質肥料活用型栽培 / 硝化菌 / 水耕栽培法 / 有機水耕栽培 / 独立栄養細菌
研究成果の概要

有機質肥料活用型栽培は、土壌と同様に有機物の無機化(硝化反応)を実現する栽培法である。我々は、硝化反応における窒素動態と菌叢推移を解析し、有機物の分解、引き続くアンモニア酸化、亜硝酸酸化に関わる菌群が比較的単純な菌叢で構成されることを明らかにした。この知見に基づき、Bacillus badiusと硝化菌の3菌にて、有機物の無機化を実現した。また、難培養性である硝化菌の培養条件を精査した結果、短期間でのコロニー形成に成功し、土壌より37℃以上で活性を示すアンモニア酸化菌、亜硝酸酸化菌の単離、また単離した硝化菌と従属栄養細菌との3菌共培養により有機物の良好な硝化を実現した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

これまで土壌の有機物を分解し無機養分を供給する機能を人工的に再現することはできなかった。土壌機能を再現するにはアンモニア化成、硝酸化成の微生物作用を再現する必要があるが、それらを担う硝化菌が有機物により容易に不活性化するため困難であった。本研究では、わずか3菌株だけで土壌機能のアンモニア化成、硝酸化成を再現することに成功した。本成果により、耕作不適合地での栽培や、人工物の土壌化などが可能になり、食料の増産、二酸化炭素削減など多様な効果が期待できる。また土壌機能として物理性、化学性、生物性の3条件を満たすことに成功し、再現性を担保できる科学的な解析対象としうる画期的な成果である。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (23件)

すべて 2019 2018 2017

すべて 学会発表 (23件) (うち国際学会 2件、 招待講演 7件)

  • [学会発表] 硝化菌の可培養化を基盤とする硝化複合微生物群のデザイン2019

    • 著者名/発表者名
      安藤 晃規、小川 順
    • 学会等名
      日本農芸化学会2019年度大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 土壌微生物を「デザイン」する・・・植物生長を最大化する基盤技術の登場2019

    • 著者名/発表者名
      篠原信、安藤晃規、小川順、宮本憲二、加藤康夫
    • 学会等名
      日本農芸化学会2019年度大会「植物生長促進微生物研究の新潮流」シンポジウム
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] A Development of disease suppressive soil by using synthetic medium immobilized microbes2019

    • 著者名/発表者名
      Meeboon, J., Shinohara, M., Fujiwara, K., Miyamoto, K., Kato, Y., Ando, A., and Ogawa, J.
    • 学会等名
      平成31年度日本植物病理学会大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Cobalt-dependent inhibition of nitrite oxidation in Nitrobacter winogradskyi2019

    • 著者名/発表者名
      R. Metzner, T. Nomura, N. Kitaoka, K. Miyamoto, M. Shinohara, A. Ando , J. Ogawa, Y. Kato
    • 学会等名
      日本農芸化学会2019年度大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 有機養液栽培に於ける側根成長促進物質の探索2019

    • 著者名/発表者名
      黄 穎、篠原 信、メツナーリチャード、加藤康夫、安藤晃規、小川 順、宮本憲二
    • 学会等名
      日本農芸化学会2019年度大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Artificial creation of disease suppressive soil by using media immobilized with the microbial2019

    • 著者名/発表者名
      JAMJAN MEEBOON, Makoto Shinohara, Kazuki Fujiwara, Kenji Miyamoto, Yasuo Kato, Akinori Ando, Jun Ogawa
    • 学会等名
      日本農芸化学会2019年度大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] エレメンタル土壌微生物接種による非土壌媒体の土壌化2018

    • 著者名/発表者名
      篠原信、吉田賢啓、岡田若子、宇佐美晶子、Sakuntala Saijai 、安藤晃規、宮本憲二、加藤康夫、小川順、高野雅夫
    • 学会等名
      日本農芸化学会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書 2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 高濃度の亜硝酸を酸化しうる硝化菌の単離と諸性質の解析2018

    • 著者名/発表者名
      岡田若子、安藤 晃規、宇佐美 晶子、Sakuntala Saijai 、宮本憲二、加藤康夫、篠原信、小川順
    • 学会等名
      日本農芸化学会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書 2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Comparative study of nitrification-promoting factors in designed microbial consortia2018

    • 著者名/発表者名
      R. Metzner、N. Kitaoka、T.Nomura、K. Miyamoto、M. Shinohara、A. Ando、J. Ogawa、Y. Kato
    • 学会等名
      日本農芸化学会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書 2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 食料生産・健康のために微生物に期待すること2018

    • 著者名/発表者名
      安藤晃規
    • 学会等名
      プレ戦略イニシアティブ(研究拠点提案型) 「微生物サステイナビリティ研究拠点」シンポジウム
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書 2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 硝化細菌の分離のための培養条件の検討2018

    • 著者名/発表者名
      安藤 晃規、岡田 若子、宮本 憲二、加藤 康夫、篠原 信、小川 順
    • 学会等名
      日本微生物生態学会 第32回大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] アンモニア化成と硝酸化成に有用な微生物の探索ならびに硝化微生物コンソーシアの構築2018

    • 著者名/発表者名
      安藤 晃規、岡田 若子、Sakuntala Saijai、Tsai You-Shan、宮本 憲二、加藤 康夫、篠原 信 、小川 順
    • 学会等名
      第70回日本生物工学会大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 難培養性硝化菌の可培養化と応用展開2018

    • 著者名/発表者名
      安藤晃規
    • 学会等名
      第31回さんわかセミナー 「難培養・極限環境微生物研究の最前線」
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 水耕栽培系を活用した硝化菌群の解析と応用2018

    • 著者名/発表者名
      安藤 晃規、小川 順
    • 学会等名
      植物の栄養研究会 第4 回 研究交流会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 必要最小限の土壌微生物(エレメンタル土壌微生物)の有機物耐性2017

    • 著者名/発表者名
      1.篠原 信、高田 惟名、河邑 ちひろ、藤原 和樹、安藤 晃規、宮本 憲二、加藤 康夫、小川 順、高野 雅夫
    • 学会等名
      日本農芸化学会大会
    • 発表場所
      京都女子大学
    • 年月日
      2017-03-19
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] アンモニア化成、硝酸化成に有用な微生物培養系の構築2017

    • 著者名/発表者名
      2.サイジャイ サクンタラ、安藤晃規、岡田若子、宮本憲二、加藤康夫、篠原信、小川順
    • 学会等名
      日本農芸化学会大会
    • 発表場所
      京都女子大学
    • 年月日
      2017-03-19
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 有機養液栽培に大事な微生物とはなんだろう?2017

    • 著者名/発表者名
      安藤晃規
    • 学会等名
      第8回有機質肥料活用型養液栽培研究会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Future visions of applied-microbiology2017

    • 著者名/発表者名
      Akinori Ando
    • 学会等名
      The 3rd KU-KUGSA Bilateral Symposium
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] アンモニア化成と硝酸化成に有用な硝化微生物コンソーシアの構築2017

    • 著者名/発表者名
      岡田若子、Sakuntala Saijai、安藤晃規、宮本憲二、加藤康夫、篠原信、小川順
    • 学会等名
      第2回環境微生物系学会合同大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] エレメンタル土壌微生物による土壌創出技術の開発2017

    • 著者名/発表者名
      篠原 信・藤原和樹・河邑ちひろ・安藤晃規・宮本憲二・加藤康夫・小川順・高野雅夫
    • 学会等名
      日本土壌肥料学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Designing a microbial co-culture for ammonification and nitrification of organic nitrogen2017

    • 著者名/発表者名
      Y.-S. Tsai, S. Saijai, A. Ando, W. Okada, K. Miyamoto, Y. Kato, M. Shinohara, J. Ogawa
    • 学会等名
      第69回日本生物工学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] A simple microbial co-culture for performing ammonification and nitrification of organic nitrogen2017

    • 著者名/発表者名
      Y-S. Tsai, S. Saijai, A. Ando, W. Okada, K. Miyamoto, Y. Kato, M. Shinohara, and J. Ogawa
    • 学会等名
      13th International Symposium on Biocatalysis and Agricultural Biotechnology (ISBAB)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] アンモニア化成と硝酸化成に有用な硝化微生物モデルの構築2017

    • 著者名/発表者名
      岡田若子、Sakuntala Saijai、安藤晃規、宮本憲二、加藤康夫、篠原信、小川順
    • 学会等名
      第8回 有機質肥料活用型養液栽培研究会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-07-20   更新日: 2023-03-08  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi