研究課題/領域番号 |
16KT0147
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 特設分野 |
研究分野 |
食料循環研究
|
研究機関 | 岡山大学 |
研究代表者 |
門田 有希 岡山大学, 環境生命科学研究科, 准教授 (30646089)
|
研究分担者 |
横田 健治 東京農業大学, 応用生物科学部, 准教授 (80349810)
田淵 宏朗 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 九州沖縄農業研究センター, 上級研究員 (10355571)
|
研究期間 (年度) |
2016-07-19 – 2019-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2018年度)
|
配分額 *注記 |
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2018年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2017年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2016年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
|
キーワード | 16Sメタゲノム / 土壌病害 / 有害線虫 / サツマイモ / 土壌微生物 / メタゲノム / 線虫 / 16S rRNA / NGS / 16Sメタゲノム解析 / 土壌 / 病害 / 菌叢 / 高速シーケンサー |
研究成果の概要 |
本研究では16Sメタゲノム解析を行い、サツマイモの重要病害である立枯病や有害線虫の発生が土壌微生物構成に及ぼす影響を経時的かつ網羅的に調査した。土壌試料からDNAを抽出し、16S rRNA遺伝子のV1-V2、V3-V4領域を増幅するよう設計したPCRプライマーを用い、MiSeqシーケンス用ライブラリを作製した。QIIMEソフトウェアを用い、微生物構成や多様性解析等行った結果、異なる処理区の微生物構成に違いが検出された一方、処理区内の微生物構成は類似していることが示された。また、発病土壌では非発病土壌よりも微生物の多様性が減少していた。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究ではサツマイモの重大病害である立枯病とネコブセンチュウを対象に、土壌微生物構成への影響を経時的かつ網羅的に調査した。その結果、土壌病害の発生している土壌では微生物の多様性が低下することが示唆された。また、同じ病害に感染していても砂質や粘土質など土壌の特性、あるいはマルチ被覆の有無などによって微生物の多様性やその構成は大きく異なっていた。以上のことから、土壌の微生物構成は病害感染の有無だけでなく、様々な環境要因に影響を受けることが示唆された。本研究ではこれまでに知見の無かったサツマイモ立枯病とネコブセンチュウに関して土壌微生物構成から新たな知見を与えるものである。
|