• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

記憶の分子実体の構成的理解

研究課題

研究課題/領域番号 16KT0172
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分特設分野
研究分野 構成的システム生物学
研究機関滋賀医科大学

研究代表者

杉 拓磨  滋賀医科大学, 神経難病研究センター, 助教 (70571305)

研究分担者 竹内 祐子  京都大学, 農学研究科, 助教 (80452283)
研究期間 (年度) 2016-07-19 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2018年度: 130千円 (直接経費: 100千円、間接経費: 30千円)
2017年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2016年度: 4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
キーワードC. elegans / memory / Synthetic biology / 線虫 / 記憶・学習 / AMPA受容体 / 記憶 / 構成的アプローチ / 行動 / 遺伝学
研究成果の概要

p38の活性変動をIn vivoで非侵襲に計測するために装置を開発し, 論文化した. これらを用い, AVAニューロンにおけるp38の活性計測を行ったが, p38活性変動が検出されなかった. この理由として, 生化学的に観察されたp38の活性変動は腸などの発現量の多い細胞種における活性変動を反映していた可能性がある. そこで現在, 実際に記憶形成を促す振動刺激によるトレーニングを行い, AVAニューロンに発現させたプローブの蛍光強度に変化があるかを観察している. 一方, 遺伝子発現制御ツールをAVAニューロンに発現させた線虫株の作製に成功した. 現在, 記憶形成能への影響を評価している.

研究成果の学術的意義や社会的意義

既に生化学的実験からは記憶媒体と予想される分子メカニズムを捉えているが, 本研究では, これを構成的に理解するために, 計測系と操作系を作製までは行ったが, 実際の線虫の記憶操作までには至らなかった. しかしながら, 今後, これを継続し, 仮に記憶操作まで至れば, これまでの要素還元主義的なアプローチとは異なる切り口により, 記憶の分子メカニズムを示すことができることから, 学術的・社会的に大きな意義が期待される.

報告書

(4件)
  • 2019 研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件)

  • [雑誌論文] Noninvasive Mechanochemical Imaging in Unconstrained Caenorhabditis elegans2018

    • 著者名/発表者名
      Sugi Takuma、Igarashi Ryuji、Nishimura Masaki
    • 雑誌名

      Materials

      巻: 11 号: 6 ページ: 1034-1034

    • DOI

      10.3390/ma11061034

    • NAID

      120006491926

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Genome Editing of C. elegans.2017

    • 著者名/発表者名
      Takuma Sugi
    • 雑誌名

      Methods Mol Biol.

      巻: 1630 ページ: 247-254

    • DOI

      10.1007/978-1-4939-7128-2_20

    • ISBN
      9781493971275, 9781493971282
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Nanoscale Mechanical Stimulation Method for Quantifying <i>C. elegans</i> Mechanosensory Behavior and Memory2016

    • 著者名/発表者名
      Sugi T, Okumura E, Kiso K, Igarashi R
    • 雑誌名

      Analytical Sciences

      巻: 32 号: 11 ページ: 1159-1164

    • DOI

      10.2116/analsci.32.1159

    • NAID

      130005278002

    • ISSN
      0910-6340, 1348-2246
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり

URL: 

公開日: 2016-07-20   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi