• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

グローバル・バリュー・チェーン革命の功罪とガバナンス体制に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 16KT0184
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分特設分野
研究分野 グローバル・スタディーズ
研究機関同志社大学

研究代表者

岡本 由美子  同志社大学, 政策学部, 教授 (00273805)

研究期間 (年度) 2016-07-19 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2020年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2019年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2018年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2017年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2016年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワードGVC / フェアトレード / サステイナブル認証 / ジェンダー平等 / SDGs / 貧困削減 / グローバル・ガバナンス / グローバル・パートナーシップ / 国際認証制度 / well-being / 社会的インパクト評価 / ジェンダー平等化 / フードセキュリティー / 小規模農家組合 / 持続可能な開発 / ガバナンス / 生産者組織 / グローバル・バリュー・チェーン / ロックイン効果 / アフリカ / アジア / ウガンダ / ミャンマー / コーヒー産業 / 持続的な開発
研究成果の概要

本研究の目的は、発展途上国を対象にグローバル・バリュー・チェーン(GVC)革命の功罪を実証的に明らかにし、SDGs達成のための新たなガバナンス体制を模索することであった。
その結果、アジアに比べてアフリカ、とりわけ、一次産品を生産する小規模農家にとっては、GVC革命の罪のインパクトが大きいことが明らかとなった。かつ、自由貿易に代わるフェアトレードや有機認証といった、サステイナブル認証が途上国の貧困削減に果たす役割が大きいことが明らかとなった。さらに、同じ認証制度でもジェンダー視点をとり入れた方がより効果が高いことも明らかとなった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の学術的・社会的意義は3つある。まず一つ目は、グローバル・バリュー・チェーン(GVC)革命の負のインパクトの存在を理論的・実証的に明らかにしたことである。特にアフリカの多くの一次産品の小規模生産者にとっては、負のそれも無視できない。2つ目は、国際NGOが運営するフェアトレードを含むサステイナブル認証制度は、WTO体制を補完する新しい通商ガバナンスの一角を成しうることを実証的に明らかにしたことである。  3つ目は、2015年の9月の国連総会で全会一致で決定されたSDGs達成のためには、どの目標の達成においてもジェンダーの視点を取り入れることが重要であることを明らかにしたことである。

報告書

(7件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2022 2019 2018

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] A Gendered Analysis of Fairtrade and Organic Standards and Certificates: The Case of the Uganda Organic Coffee Farmers’ Association2022

    • 著者名/発表者名
      Yumiko Okamoto
    • 雑誌名

      同志社政策科学研究

      巻: 24

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] グローバル・バリュー・チェーン革命の功罪 ―アフリカの持続可能な開発は可能か?2018

    • 著者名/発表者名
      岡本由美子
    • 雑誌名

      同志社政策科学研究

      巻: 19 ページ: 57-69

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 国際認証のしくみは途上国の持続可能な開発に資するのか? ―ウガンダの小規模有機農家組合を例にして―2019

    • 著者名/発表者名
      岡本由美子
    • 学会等名
      同志社大学政策学部政策学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Do Standards and Certificates Support Upgrading and SDGs in Global Value Chains? The Case of the Ugandan Organic Coffee Farmers’ Association2018

    • 著者名/発表者名
      Okamoto, Yumiko
    • 学会等名
      Japan Society for Afrasian Studies
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [図書] 第6章「東アジアの再考」『アジア太平洋経済と通商秩序-過去、現在、将来- 【山澤逸平先生追悼論叢】 ~その2~』2019

    • 著者名/発表者名
      岡本由美子
    • 総ページ数
      6
    • 出版者
      一般財団法人 国際貿易投資研究所(ITI)
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-07-20   更新日: 2023-03-08  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi