• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ヒト大うつ病障害診断バイオマーカーの選定評価

研究課題

研究課題/領域番号 16KT0199
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分特設分野
研究分野 複雑系疾病論
研究機関国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター

研究代表者

惣谷 和広  国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター, 神経研究所 疾病研究第三部, 室長 (80415207)

研究期間 (年度) 2016-07-19 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2018年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2016年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワードうつ病 / ストレス / 脳機能イメージング / 慢性拘束ストレスモデル / 慢性拘束ストレス / 大うつ病障害 / in vivo2光子脳機能イメージング / 診断バイオマーカー / in vivo 2光子脳機能イメージング法 / 脳神経疾患 / 精神疾患 / 二光子励起蛍光イメージング / トランスレーショナルリサーチ
研究成果の概要

現在、うつ病をはじめとして精神疾患の診断は、医師による患者の主観的症状の判断や問診に基づいており、生物学的所見に基づく定量性や客観性を持った診断や予防が非常に困難な状況にある。この状況を打開するためには、疾患患者から同定された疾患代謝産物によって脳内がどのような生理的変化を起こすのか、脳内反応を直接モニターし、神経生理学的にヒトうつ病疾患診断バイオマーカーを評価することが必要であると考えられる。また、そのためにはうつ病モデル動物の作成と生理学的な評価系の構築も必要である。本研究では、慢性拘束ストレスモデルの作成方法を確立し、ストレスによる脳活動を評価するための解析方法を確立した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

大うつ病性障害の動物モデルとして、慢性拘束モデルマウスを確立した。その結果、慢性拘束ストレス負荷によってマウスでは、ストレスホルモンであるコルチコステロンの上昇に加え、抗ストレスホルモンであるテストステロンの上昇が検出されたことから、生体反応はストレス反応だけでなく、ストレスに対する回復反応が同時に起こっていることが示唆された。また、ストレスによって脳活動がどのように変化するかを評価するために、個体差のあるマウスの脳を規格化し定量評価する方法を確立した。この方法によって、異なった個体間でも脳活動を定量評価できるようになった。

報告書

(5件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2020 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 2件、 査読あり 6件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Comparison of physiological and behavioral responses to chronic restraint stress between C57BL/6J and BALB/c mice2020

    • 著者名/発表者名
      Tsuchimine Shoko、Matsuno Hitomi、O’Hashi Kazunori、Chiba Shuichi、Yoshimura Aya、Kunugi Hiroshi、Sohya Kazuhiro
    • 雑誌名

      Biochemical and Biophysical Research Communications

      巻: 525 号: 1 ページ: 33

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2020.02.073

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Construction of the common cortical space by spontaneous activity and its application in the mouse cortex2019

    • 著者名/発表者名
      O'Hashi K, Sohya K, Matsuno H, Tsuchimine S, Kunugi H.
    • 雑誌名

      Biochem Biophys Res Commun.

      巻: 513 号: 4 ページ: 869

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2019.04.048

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書 2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Streamlined sensory motor communication through cortical reciprocal connectivity in a visually guided eye movement task2018

    • 著者名/発表者名
      Itokazu Takahide、Hasegawa Masashi、Kimura Rui、Osaki Hironobu、Albrecht Urban-Raphael、Sohya Kazuhiro、Chakrabarti Shubhodeep、Itoh Hideaki、Ito Tetsufumi、Sato Tatsuo K.、Sato Takashi R.
    • 雑誌名

      Nat Commun

      巻: 9 号: 1 ページ: 1-14

    • DOI

      10.1038/s41467-017-02501-4

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Brief Novel Visual Experience Fundamentally Changes Synaptic Plasticity in the Mouse Visual Cortex.2017

    • 著者名/発表者名
      Li S, Wang L, Tie X, Sohya K, Lin X, Kirkwood A, Jiang B.
    • 雑誌名

      Journal of Neuroscience

      巻: 37 号: 39 ページ: 93539360-93539360

    • DOI

      10.1523/jneurosci.0334-17.2017

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Different effects of rotigotine and ropinirole on cholinergic transmission in the mouse medial prefrontal cortex2017

    • 著者名/発表者名
      Sohya K, O'Hashi K, Toma H, Kunugi H.
    • 雑誌名

      Psychogeriatrics.

      巻: 17 号: 6 ページ: 502

    • DOI

      10.1111/psyg.12254

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Selective Suppression of Local Circuits during Movement Preparation in the Mouse Motor Cortex.2017

    • 著者名/発表者名
      Hasegawa M, Majima K, Itokazu T, Maki T, Albrecht UR, Castner N, Izumo M, Sohya K, Sato TK, Kamitani Y, Sato TR.
    • 雑誌名

      Cell Rep.

      巻: 18 号: 11 ページ: 26762686-26762686

    • DOI

      10.1016/j.celrep.2017.02.043

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Sparse circuit activity during motor preparation in mice2017

    • 著者名/発表者名
      間島 慶、長谷川 征史、糸数 隆秀、眞木 崇州、Albrecht Urban-Raphael、Castner Nora、出雲 麻里子、惣谷 和広、佐藤 達雄、神谷 之康、佐藤 隆
    • 学会等名
      日本神経科学学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] The effect of mouse strain and duration of stress exposure on the depression-like behavioral changes by repeated restraint stress2017

    • 著者名/発表者名
      千葉 秀一 、土嶺 章子、吉村 文、鈴木 仁美、大橋 一徳、惣谷 和広、功刀 浩
    • 学会等名
      日本神経科学学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] ドパミン作動薬(抗パーキンソン薬)による大脳皮質アセチルコリン濃度変化2017

    • 著者名/発表者名
      功刀浩、惣谷和広、大橋一徳、當麻秀機
    • 学会等名
      日本老年精神医学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-07-20   更新日: 2023-03-08  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi