• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

小・中学校における地学(火山・地震・地層)学習カリキュラムの研究

研究課題

研究課題/領域番号 17011016
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 人文・社会系
研究機関群馬大学

研究代表者

早川 由紀夫  群馬大学, 教育学部, 教授 (40198825)

研究分担者 小山 真人  静岡大学, 教育学部, 教授 (70183811)
研究期間 (年度) 2005 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
10,900千円 (直接経費: 10,900千円)
2006年度: 6,700千円 (直接経費: 6,700千円)
2005年度: 4,200千円 (直接経費: 4,200千円)
キーワード火山 / デジタル教材 / アナログ教材 / 立体模型 / 地震波シミュレーション / 地質図 / 学習プログラム / ウェブ紙芝居 / オーロラ / データベース / 教材 / 地震 / 地層 / カメラ / 野外学習
研究概要

中学1年で学ぶ「大地の変化」のうち、火山に関する部分の学習プログラム(全9時間)をつくって授業実践した。
1時間目:火山噴火とは
2時間目:火山噴出物とマグマ
3、4時間目:火山の形、溶岩の色、噴火の様子とマグマ
5時間目:火山がつくる地形・地層と人間生活
6、7時間目:火成岩と鉱物
8時間目:火山の災害と恵み
9時間目:火山について調べよう
当初計画していた地震と地層については、教材をいくつか作成するに留まり、学習プログラムをつくるまでには至らなかった。
作成した火山学習プログラムには、ITを利用したデジタル教材を多用した。デジタル教材はリアルでわかりやすい表現を可能にしただけでなく、これまでできなかった新しい表現方法も生み出した。しかし、デジタル教材だけで学習プログラムを作成してもよい授業ができないことがわかった。従来のアナログ教材にも捨てがたい長所がある。古くからある教材に工夫を加えて使ったり、独創的なアイデアで新しい教材を開発するなどしてアナログ教材も使い続けるべきである。両者を併用して、バランスの取れた学習プログラムを作成するのが望ましい。
本研究で新規作成あるいは改良した教材のうち主なものは次のとおりである。
アナログ教材:コーラ噴火、減圧発泡、カルメ焼き、弁当パック立体模型、かざんきっず
デジタル教材:カシミール3D、ウェブ紙芝居(立体地形編、自然史編、おはなし編)、噴火勤画、かざんくいず、噴火カタログ、噴火史料データベース、浅間山の北麓地質図、浅間山の火山灰を測ろう、オーロラカメラ、地震波シミュレーション

報告書

(2件)
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2007 2006 2005

すべて 雑誌論文 (9件)

  • [雑誌論文] 中学理科の火山学習ブログラム2007

    • 著者名/発表者名
      宮永忠幸, 早川由紀夫
    • 雑誌名

      火山群馬大学教育学部紀要自然科学編 55(印刷中)

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] おいしい火山実験2007

    • 著者名/発表者名
      高柳慎一郎, 早川由紀夫
    • 雑誌名

      群馬大学教育実践研究 24(印刷中)

    • NAID

      40015535174

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 映画・小説・テーマパークで学ぶ地震と火山2007

    • 著者名/発表者名
      小山真人
    • 雑誌名

      SABO 89

      ページ: 6-9

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 浅間山2004年噴火:噴出物調査とインターネット掲示板によるリスタ・コミュニヶーション2006

    • 著者名/発表者名
      早川由紀夫, 前嶋実紀, 宮永忠幸, 長井隆行, 湯浅(佐藤)成夫, 新井雅之
    • 雑誌名

      地学雑誌 115・2

      ページ: 149-171

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 弁当パックでつくる日本列島の震源立体模型。群馬大学教育実践研究2006

    • 著者名/発表者名
      川路美沙, 早川由紀夫
    • 雑誌名

      群馬大学教育実践研究 23(印刷中)

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 地震・火山の教材開発と知識普及に関する最近の実践的取り組み2006

    • 著者名/発表者名
      小山真人
    • 雑誌名

      消防防災 (印刷中)

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 山麓に設置したウェブカメラによる浅間山監視システム2005

    • 著者名/発表者名
      前嶋美紀, 早川由紀夫, 田中千尋, 村井佳彦
    • 雑誌名

      火山 50・5

      ページ: 411-416

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 火山のハザードマップを用いた授業2005

    • 著者名/発表者名
      小山真人
    • 雑誌名

      社会科教育 42・554

      ページ: 9-9

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 火山に関する知識・情報の伝達と普及-減災の視点でみた現状と課題-2005

    • 著者名/発表者名
      小山真人
    • 雑誌名

      火山 50(印刷中)

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi