• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

小・中学生にとってのインターネットを用いた課題解決学習の意義と課題

研究課題

研究課題/領域番号 17011024
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 人文・社会系
研究機関上越教育大学

研究代表者

角谷 詩織  上越教育大学, 学校教育学部, 助教授 (90345413)

研究分担者 砂上 史子  千葉大学, 教育学部, 助教授 (60333704)
研究期間 (年度) 2005 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
9,100千円 (直接経費: 9,100千円)
2006年度: 4,600千円 (直接経費: 4,600千円)
2005年度: 4,500千円 (直接経費: 4,500千円)
キーワードインターネット / 小学生 / 中学生 / 心理的健康 / 課題解決 / 追究
研究概要

問題・目的 平成15,16年度の特定領域研究(2)より,小・中学生のインターネット使用に関して,以下の3点が見出された。(1)インターネット使用頻度が高い子どもは,抑うつ傾向が高まる一方,科学的・知的な事象への関心も高まる。(2)インターネットを用いた理科の授業を楽しいと感じる子どもの割合が,他の理科の時間よりも高い。(3)課題解決学習でインターネットを用いる子どもの中には,発表時に自分で作った資料に読めない漢字があることに気づく者もいる。そこで,本研究では,以下の3点を検討することを目的とした。(1)インターネット使用は,理科や他の授業,家庭での使用頻度が高まっているが,インターネットの使用は,子どもの知的関心・追究意欲に影響を与えるのか。(2)知的関心・追究意欲は,学習意欲や適応を高めるのか。(3)それらの関連の仕方に学年差はみられるのか。方法 質問紙調査法:小・中学生のインターネット使用の影響へ注目。対象:小学4年生〜6年生 約3,000名。調査時期:第1回調査2006年7月,第2回調査2007年2月。調査内容:インターネット使用率,インターネットの使用形態,追究意欲,科学的興味・関心,学業への自信,毎日の学習時間,将来展望,学校生活への満足感,仲間関係,心理的健康等。結果 分析の結果,主に,以下の4点が示唆された。(1)インターネットの使用は,小・中学生の知的関心・科学的興味関心を高める一方で,抑うつをも高める。(2)小学生では,教育熱心な家庭環境と,インターネットを使用する頻度の高さが関連している。(3)中学生では,身体を動かすことや外交的人間関係へのネガティブな意識とインターネット使用頻度の高さが関連している。(4)家庭環境を反映しない程度までインターネットの普及率が高まれば,小学生でのポジティブな関連が見られなくなる可能性も懸念される。

報告書

(2件)
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2006 2005 その他

すべて 雑誌論文 (7件)

  • [雑誌論文] 今後の理科の授業に求められることを考えて2006

    • 著者名/発表者名
      角谷詩織
    • 雑誌名

      初等理科 4月増刊号(印刷中)

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 新学習指導要領の方向性と課題2006

    • 著者名/発表者名
      鏑木良夫, 鷲見辰美, 角谷詩織, 塚田昭一, 野沢恵理子, 馬原俊浩, 森田和良, 田中富志枝
    • 雑誌名

      初等理科 4月増刊号(印刷中)

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] The Association between the Daily Life Activities and the Psychological/Academic Adjustment among Japanese Young Adolescents2006

    • 著者名/発表者名
      Sumiya, S., Muto, T.
    • 雑誌名

      2006 SRA Biennial Meeting (印刷中)

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 理科の好きな児童・生徒の知的関心を高める理科の特性2005

    • 著者名/発表者名
      角谷詩織
    • 雑誌名

      日本科学教育学会年会論文集 29

      ページ: 51-51

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 有意義な理科の授業に必要な要素2005

    • 著者名/発表者名
      角谷詩織
    • 雑誌名

      日本科学教育学会研究報告 19・6

      ページ: 77-81

    • NAID

      110002695423

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 小学生のインターネット利用実態と学習意識・意欲の関係2005

    • 著者名/発表者名
      伊藤大輔, 角谷詩織
    • 雑誌名

      日本産業技術教育学会講演論文集 第21回情報分化会

      ページ: 17-18

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Factors Influencing School Adjustment, Learning Motivation, and Basic Academic Abilities : Lessons from the Results of Longitudinal Surveys in Japan

    • 著者名/発表者名
      Shiori Sumiya
    • 雑誌名

      Asian Association of Educational and Developmental Psychology (印刷中)

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi