研究課題/領域番号 |
17011025
|
研究種目 |
特定領域研究
|
配分区分 | 補助金 |
審査区分 |
人文・社会系
|
研究機関 | 富山大学 |
研究代表者 |
岸本 忠之 富山大学, 人間発達科学部, 助教授 (50324025)
|
研究分担者 |
蒔苗 直道 東京学芸大学, 教育学部, 助教授 (40345939)
森本 明 福島大学, 教育学部, 助教授 (60289791)
|
研究期間 (年度) |
2005 – 2006
|
研究課題ステータス |
完了 (2006年度)
|
配分額 *注記 |
7,200千円 (直接経費: 7,200千円)
2006年度: 3,900千円 (直接経費: 3,900千円)
2005年度: 3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
|
キーワード | e-Learning / 高校数学 / 数学史 / 数学的な考え方 |
研究概要 |
本研究の目的は、高校数学において数学文化、すなわち数学史の学習支援コンテンツとしての活用を提案することにある。本研究はITを活用して、高校数学におけるWeb型数学史科学館によるe-Learningの展開を行った。具体的には、Web型数学史科学館とWebを活用した6つの数学教育の実践を行った。 Web型数学科学館の基本コンセプトは、(1)数学的な見方・考え方からみた数学史の発展、(2)数学の楽しさ・おもしろさ・不思議さを実感できるコンテンツ、(3)Web型e-Learningの特性の活用である。その展示内容は、(1)数学の発展性:数学はどう発展してきたか、何が問題となったか、(2)数学の実在性:数学的な実在はどう考えられていたか、(3)数学の論理性:数学的な論理性はどう発展してきたか、(4)数学の表現性:数学的な表現はどう発展してきたか、(5)数学の道具性:数学で使う道具はどう発展してきたか、(6)特別展示:世界の数学科学館の6つである。 さらにWebを活用した6つの数学教育の実践は以下の通りである。 事例1:機構に関するWebサイトを活用したレゴによる直線運動と円運動の変換の再現 事例2:Webを活用したπの歴史とその近似値の探究 事例3:和算に関するWebサイトを活用した算額の現代的解法と問題作り 事例4:魔方陣の作成と黄金比の世界の探究 事例5:Web検索を活用したデカルトとディオファントスの業績の探究 事例6:Webを活用した確率の歴史の探究
|