• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ポインター方式による新しい分子模型教材の普及と自然体験学習への応用

研究課題

研究課題/領域番号 17011030
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 人文・社会系
研究機関福井大学

研究代表者

藤井 豊  福井大学, 医学部, 助教授 (80211522)

研究分担者 淺原 雅浩  福井大学, 教育地域科学部, 助教授 (70304201)
研究期間 (年度) 2005 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
5,900千円 (直接経費: 5,900千円)
2006年度: 2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
2005年度: 3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
キーワード分子模型 / 理科 / 化学 / 教育 / 教材 / 教育プログラム / 理数科 / 分子 / 体験学習 / 自然 / 模型
研究概要

[研究概要と意義]ポインター方式による分子模型教材(特許3757283)と教育現場への導入
ポインターとは,原子として用いる発泡スチロール球に化学結合の位置を設定するため開発された定規である。ポインターには,原子球の大きさに応じsp3,sp2-d2sp3混成軌道など様々な結合角および結合数に対応したものがある。事実上,あらゆる分子結晶模型の製作が亘能である。化学結合の接ぎ手には楊枝を用い,ボールスティックあるいはボール充填モデルに対応する。分子模型は,理科とりわけ化学教育に於いて,その立体構造をリアル3Dで体感できる唯一の教材である。しかし,教育現場での活用は進んでいない。分子模型教材が抱える問題を見極め,解決する方策を立て,広く活用される理科教材とするため以下の研究開発と普及実践活動を行った。
[研究開発の内容と実践]中高理科化学教育要項に則した学習キットの開発と普及
1.中学校理科第一分野の授業の中で即戦力として使用できる「化学反応学習キット」を新開発した。この教材の評価を兼ねて中学校教員を対象としたSPP教員研修事業を実施した。この研修の成果として,参加教員数名による研究授業が独自に実施された。参加教員からは高い評価が得られた。
2.高校化学教材として、金属結晶、食塩などイオン結晶のキットを開発し、SSHで実践研究授業が行われた。実施担当教諭からは、一応の評価をもらいながらも、製作時間短縮という課題が残された。製作手順の簡素化と見やすく理解しやすい組み立て手順書の整備を今後の研究開発で行いたい。
[今後の展望]新教育プログラムの開発
今後の新世紀型分子模型教材を目指した新しい展開を図るため、中高学習指導要項に則したポインター方式教材開発のみならず、それらを授業に取り入れた新しい授業プログラムの開発を進め、理科化学教育の改善を目指したい。

報告書

(3件)
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果発表報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2010 2006 2003

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (1件) 産業財産権 (2件)

  • [雑誌論文] 化学教育のためのソケット・ディンプル方式分子模型教材の開発2010

    • 著者名/発表者名
      田中幸枝, 淺原雅浩, 川井昌之, 小鍛冶優, 上田昌範, 藤井豊
    • 雑誌名

      福井大学医学部研究雑誌

      巻: 11 ページ: 1-6

    • NAID

      110008441426

    • 関連する報告書
      研究成果発表報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 簡易型DNA分子モデルの開発2010

    • 著者名/発表者名
      田中幸枝, 小鍛冶優, 淺原雅浩, 川井昌之, 上田昌範, 藤井豊
    • 雑誌名

      福井大学医学部研究雑誌

      巻: 11 ページ: 7-11

    • 関連する報告書
      研究成果発表報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 科学教育のための新しい分子模型教材の開発2006

    • 著者名/発表者名
      藤井豊, 上田昌範
    • 雑誌名

      日本科学教育学会第30回年会論文集 第30回年会

      ページ: 440-440

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] SPP(サイエンス・パートナーシップ・プログラム)を活用した化学教育-単結晶X線構造解析装置を利用した原子・分子の認識-2006

    • 著者名/発表者名
      淺原雅浩, 小鍛冶優, 青山絹代, 宇野章代, 菅原英淑, 丹松美由紀
    • 雑誌名

      福井大学教育実践研究 31号

      ページ: 159-166

    • NAID

      120006457693

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 分析機器を活用した中大連携-サイエンス・パートナーシップ・プログラム(SPP)の取り組みの一例として-2006

    • 著者名/発表者名
      淺原雅浩, 小鍛冶優, 菅原英淑, 宇野章代, 青山絹代
    • 雑誌名

      日本理科教育学会第56回全国大会発表論文集 4号

      ページ: 154-154

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [学会発表] ポインター・ソケット方式分子模型教材を活用した化学教育2010

    • 著者名/発表者名
      藤井豊, 田中幸枝, 淺原雅浩, 川井昌之, 小鍛冶優, 上田昌範, 川内一憲, 木元久
    • 学会等名
      第83回日本生化学会大会
    • 発表場所
      神戸ポートアイランド(神戸)
    • 年月日
      2010-12-10
    • 関連する報告書
      研究成果発表報告書
  • [産業財産権] 分子模型作製方法及び化学反応学習教材2006

    • 発明者名
      藤井豊, 淺原雅浩
    • 権利者名
      福井大学
    • 産業財産権番号
      2006-331847
    • 出願年月日
      2006-12-08
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [産業財産権] 分子模型作製方法,及び分子模型2003

    • 発明者名
      藤井 豊
    • 権利者名
      福井大学
    • 出願年月日
      2003
    • 取得年月日
      2006-01-13
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi