• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

理数系科目と連係するベーシックデザイン教育用課題の考案と学習効果の定量的評価

研究課題

研究課題/領域番号 17011052
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 人文・社会系
研究機関山口大学

研究代表者

木下 武志  山口大学, 大学院・理工学研究科, 講師 (90244772)

研究分担者 三池 秀敏  山口大学, 大学院・理工学研究科, 教授 (10107732)
一川 誠  千葉大学, 文学部, 助教授 (10294654)
長 篤志  山口大学, 大学院・理工学研究科, 講師 (90294652)
研究期間 (年度) 2005 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
7,300千円 (直接経費: 7,300千円)
2006年度: 4,000千円 (直接経費: 4,000千円)
2005年度: 3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
キーワードデザイン教育 / 教材研究 / 学習効果 / 画像計測処理 / 色彩 / 図形 / 教育工学 / 実習課題 / 形態(図形) / 学習評価
研究概要

本研究は,ベーシックデザイン教育(基礎デザイン教育)の分野横断的内容と参加型表現(造形)学習であることに着目した.理数系科目と連係させた実習課題を児童生徒に制作することによって理科や算数(数学)に関する興味・関心を高めることの可能性について,課題の考案や学習効果の定量的に評価することを目的とした.
具体的な研究内容としては,同研究テーマの平成14年度からの研究成果を継続し,次の事項を行なった.1)つの実習課題を考案.2)小学生対象の実験授業の実施,及びインタビュー調査とその結果の統計分析による学習効果の明確化.3)画像処理計測による課題作品の定量的評価方法の検討.4)授業支援用Webサイトの制作.5)課題考案のための海外調査.6)研究成果の国内での発表,学術論文の投稿.
研究成果として,a)実習課題については幾何学的形態の作図を行ない,それを実際に手でちぎって自由に2分割した形態をさまざまに組み合わせながら構成を考えさせた.その組み合わせをアイデアスケッチとして12個作図させ,その中から2個の形態を選択し,彩色する課題内容を考案した.また,ピクセルで描かれたキャラクターを四分木により符号化し,その符号から元のキャラクターを描く課題を考案した.b)考案課題の学習効果を調べるために小学生(山口県美東町立綾木小学校と同町立鳳鳴小学校の4年生〜6年生の12名)を対象としたに実験授業を4日間実施した.c)視覚心理に関係する講義の授業を1回実施した.d)インタビュー結果の統計分析は途中段階であるが,理数系科目への目的意識の変容と発想力,作画的造形力と興味と理数系科目への興味・関心との関連性が示された.e)評価項目の各色画に対する面積,明度,色相の「ばらつき」,構成エレメント間の「まとまり」,視覚的重心位置について課題作品を画像計測し,教育者の評価と相関関係の高い結果が得られた.f)実験授業の内容を小学校で実践することを目的とした教諭対象の授業支援用Webサイトの制作とユーザビリティテストを行なった.g)ベーシックデザインの教育者であったパウル・クレーに関する調査を行なった(スイス,ベルン).

報告書

(2件)
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2007 2006 2005

すべて 雑誌論文 (11件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] 理数系科目と連係するベーシックデザイン教育用課題の考案と学習効果の定量的評価2007

    • 著者名/発表者名
      木下武志
    • 雑誌名

      「特定領域研究」「新世紀型理数科系教育の展開研究」(文部科学省科学研究費補助金)(平成17・18年度研究成果報告会)(平成18年度研究成果報告書)

      ページ: 112-115

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 理数系科目と連係するべーシックデザイン教育用課題の考案と学習効果2006

    • 著者名/発表者名
      木下武志
    • 雑誌名

      感性工学,感性工学研究論文集 6・2

      ページ: 19-26

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Effect of Lateral Bias in the Brightness on the Visual Balance of Two-Dimensional Graphics2006

    • 著者名/発表者名
      Kumiko Shinohara
    • 雑誌名

      VISION (The journal of the vision society of Japan) 18

      ページ: 149-149

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 画像処理によるべーシックデザイン教育課題の定量的評価2006

    • 著者名/発表者名
      木下武志
    • 雑誌名

      日本デザイン学会誌,第53回研究発表大会概要集

      ページ: 214-215

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 理数系科目と連係するベーシックデザイン教育用課題の妥当性-色彩・平面構成課題の考案2006

    • 著者名/発表者名
      押見和彦
    • 雑誌名

      第8回日本感性工学会大会予稿集

      ページ: 89-89

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 平面図形の配色による立体感 : 色相の影響について2006

    • 著者名/発表者名
      中野伶奈
    • 雑誌名

      第8回日本感性工学会大会予稿集

      ページ: 341-341

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] On Appropriatenness of Exercises for Education of Basic Design in Relation to Science and Mathematics2006

    • 著者名/発表者名
      Takeshi Kinoshita, Katori Zushi
    • 雑誌名

      Proceedings of The First International Workshop on Kansei

      ページ: 73-76

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Effect of hue, value and chroma on apparent depth in viewing 2-D images2006

    • 著者名/発表者名
      Rena Nakano, Makoto Ichikawa, Takeshi Kinoshita
    • 雑誌名

      Proceedings of The First International Workshop on Kansei

      ページ: 117-120

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Developping a Review Support Tool for 2-Dimensional Composition Exercises in Basic Design Education : Quality Visualization for Evaluation of Students' Works2006

    • 著者名/発表者名
      Yasuhide Maenaka, Hidetaka Okamoto, Atsushi Osa, Takeshi Kinoshita
    • 雑誌名

      Proceedings of International Workshop on Advanced Image Technology (CD-ROM)

      ページ: 597-602

    • NAID

      110004078885

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Effects of Training for Basic Design on Mathematics and Science Education2005

    • 著者名/発表者名
      Kumiko Shinohara, Ayumi Morikami, Takeshi Kinoshita, Mafuyu Kitahara, Makoto Ichikawa
    • 雑誌名

      Proceedings of International Association of Societies of Design Research (CD-ROM)

      ページ: 9-9

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] A Method of Quantitative Evaluation for Works in 2-Dimensional Composition using Image Processing2005

    • 著者名/発表者名
      Hidetaka Okamoto, Atsushi Osa, Takeshi Kinoshita, Hidetoshi Miike
    • 雑誌名

      Proceedings of International Association of Societies of Design Research (CD-ROM)

      ページ: 8-8

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [産業財産権] デザイン課題作品を定量的に評価する方法2005

    • 発明者名
      木下 武志, 三池 秀敏, 長 篤志
    • 権利者名
      山口大学
    • 産業財産権番号
      2005-339979
    • 出願年月日
      2005-11-25
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi