• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

使える,実践できる物づくり理科教育支援システムの確立(スキルの構築を目指して)

研究課題

研究課題/領域番号 17011065
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 人文・社会系
研究機関関西大学

研究代表者

田實 佳郎  関西大学, 工学部, 教授 (00282236)

研究期間 (年度) 2005 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
7,600千円 (直接経費: 7,600千円)
2006年度: 3,800千円 (直接経費: 3,800千円)
2005年度: 3,800千円 (直接経費: 3,800千円)
キーワードロールプレイング型ゲーム / 理数科教材 / シミュレーション / 物づくり / 教育 / シミュレーション工学
研究概要

構築してきた教育支援システムは,ロールプレイング型ゲーム(RPG)となっている.ステージは,コンピュータによるバーチャルなコンテンツ(バーチャルラボ)と実際に実験を自ら行う「物づくりラボ」からなる.
1)RPGストーリ(アニメーション)
町で事件が起き,主人公(男の子,女の子:演習者がなる)が解決する.主人公(男の子,女の子)が町の各地点を訪ね,会話,冒険を重ねる(市販のTVゲームのような本格的な動画を用意).物語は,例えば,「携帯電話」「電卓」「液晶TV」など先端商品に絡んだ事件がきっかけとなり,始まる.これらのRPG部分は小学生の関心を捉え,勉強をやらされている感覚を持たせないための重要な部分である.また,学習テーマを深めたり,一定レベルに達成した場合の達成感を得たり,更に継続的な学習に向かわせる大きな役目を担う.
2)バーチャルラボに於けるシミュレーション
演習者は事件を解決するために,「携帯電話」などをPC上でバーチャルに分解する.分解した部品の性質を理解せねば事件は解決しない設定になっている.そこで,例えば,液晶画面に何故絵が出るのかをバーチャルに追及することを容易にするために,シミュレーション画面を用意した.
3)物づくりラボ
バーチャルラボで物理現象の本質(例えば「偏光現象」)に気がっいた演習者には,物づくりラボの実験が許可される.(1)液晶実験,(2)レンズ・プリズム,(3)回折実験教材などを,数多くの実験を準備した.特にこの中の液晶実験教材は,携帯電話(身近な先端商品)の部品を実験教材にし,先端製品との繋がりを求める本研究のコンセプトを具現化した物である.一方,児童の使用を前提にし,安全面の教育,あるいは機器自身の安全には十分すぎるほどの配慮をした.

報告書

(2件)
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2006 2005

すべて 雑誌論文 (11件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] ロールプレイイング型教育システムの数学領域への展開2006

    • 著者名/発表者名
      田實 佳郎, 守本 雄, 本田 雅大, 田原 孔明, 高和 宏行
    • 雑誌名

      日本教育工学会全国大会論文集

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] ロールプレイング型教育システムを活かした理科教育指導法2006

    • 著者名/発表者名
      田實佳郎, 守本 雄, 高和宏行, 川畑州一, 大河内浩樹
    • 雑誌名

      日本教育工学会全国大会論文集

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Lead Zirconate Titanate (PZT) Materials using Negative-Capacitance Circuits to Sound Shielding Technology2006

    • 著者名/発表者名
      K.Tahara, H.Ueda, J.Takarada, K.Imoto, K.Yamamoto, M.Date, E.Fukada, Y.Tajitsu
    • 雑誌名

      Jpn. J. Appl. Phys 45

      ページ: 7422-7425

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Accurate Measurement of Light Modulation Properties of Piezoelectric Polymer2006

    • 著者名/発表者名
      M.Tsukiji, H.Kowa, K.Muraki, N.Umeda, K.Morii, M.Honda, Y.Tajitsu
    • 雑誌名

      Jpn. J. Appl. Phys 45

      ページ: 7531-7534

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Development of the electric control catheter and tweezers for thrombosis sample in blood vessels using piezoelectric polymeric fibres2006

    • 著者名/発表者名
      Y.Tajitsu
    • 雑誌名

      Advanced Technologies 17

      ページ: 907-913

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 小学校理科のためのロールプレイイング型教育システム2005

    • 著者名/発表者名
      田實佳郎, 高和宏行, 川畑州一, 大河内浩樹
    • 雑誌名

      日本教育工学会講演論文集

      ページ: 537-538

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Novel Tweezers for Biological Cells using Piezoelectric Polylactic Acid Fibers2005

    • 著者名/発表者名
      Y.Tajitsu, M.Kanesaki, M.Tsukiji, K.Imoto, M.Date, E.Fukada
    • 雑誌名

      Ferroelectric 320

      ページ: 133-139

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Measurement of Pockels Effect in Piezoelectric Chiral Polymer Film2005

    • 著者名/発表者名
      M.Tsukiji, H.Kowa, K.Muraki, N.Umeda, Y.Tajitsu
    • 雑誌名

      Jpn.J.Appl.Phys. 44

      ページ: 7115-7118

    • NAID

      130004534677

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Piezoelectric Characteristics of Chiral Polymer Composite Films Obtained under a Strong Magnetic Field.2005

    • 著者名/発表者名
      T.Nakiri, M.Okuno, N.Maki, M.Kanesaki, Y.Morimoto, T.Okamoto, M.Ishizuka, K.Fukuda, T.Takaki, Y.Tajitsu
    • 雑誌名

      Jpn.J.Appl.Phys. 44

      ページ: 7119-7122

    • NAID

      130004534712

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Elasticity Control of Piezoclectric PZT Ceramics using Negative Capacitance Circuits2005

    • 著者名/発表者名
      K.Imoto, M.Nishiura, K.Yamamoto, M.Date, E.Fukada, Y.Tajitsu
    • 雑誌名

      Jpn.J.Appl.Phys.(2005) 44

      ページ: 7019-7023

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] ポリ乳酸複合膜の圧電性2005

    • 著者名/発表者名
      田實佳郎
    • 雑誌名

      接着

      ページ: 114-119

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [図書] ポリ乳酸の機能化を見据えて2006

    • 著者名/発表者名
      田實佳郎
    • 総ページ数
      10
    • 出版者
      ECO INDUSTRY
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [図書] 螺旋高分子としてのポリ乳酸膜の旋光性・圧電性2006

    • 著者名/発表者名
      田實佳郎
    • 総ページ数
      4
    • 出版者
      光アライアンス
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [図書] 誘電測定の最新原理とその有用性2005

    • 著者名/発表者名
      田實佳郎
    • 総ページ数
      853
    • 出版者
      技術協会
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi