• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

DNA・RNA脱メチル化酵素PCA-1の発現・変異と前立腺癌発症

研究課題

研究課題/領域番号 17013058
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関大阪大学

研究代表者

山元 弘  大阪大学, 薬学研究科, 教授 (50127312)

研究分担者 辻川 和丈  大阪大学, 薬学研究科, 助手 (10207376)
研究期間 (年度) 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
5,500千円 (直接経費: 5,500千円)
2005年度: 5,500千円 (直接経費: 5,500千円)
キーワード脱メチル化酵素 / 前立腺癌 / 発がん / アポトーシス / アルキル化剤 / ユビキチン
研究概要

研究計画:1,正常細胞におけるPCA-1の機能解析を進めるため,遺伝子ならびに蛋白質の発現を検討する.2,前立腺癌臨床検体を用いてPCA-1の遺伝子変異の解析を進め,臨床所見とともにデータベースの構築を開始する.3,PCA-1変異体の生化学的酵素活性の解析と遺伝子導入細胞の表現型との関連性を明らかにし,前立腺癌発症機構解明に新知見を与える.
研究成果:PCA-1の正常ヒト臓器での発現をRT-PCRにより検討した結果,調べた15種類の臓器全てにおいて遺伝子レベルでの発現が認められた.また最も顕著な発現が認められた睾丸においては,蛋白質レベルでのPCA-1の発現も確認した.前立腺癌臨床検体から作成したcDNAを用いた解析によりPCA-1遺伝子に種々の変異体が存在することを明らかにした.その知見と臨床所見を合わせたデータベースの構築を開始した.一方,それらPCA-1の変異体の酵素活性の変化は,現在まで認められていない.しかしPCA-1の2-oxoglutarate-Fe(II)oxygenaseドメインを欠失したPCA-1選択的スプライシング体においては,アルキル化剤による細胞障傷害を救済できないことを突き止めた.このことは,このドメインが脱アルキル化活性を担っていることを初めて示すものとなった.PCA-1の発がんにおける機能としてTRAILによるがん細胞のアポトーシスシグナルを抑制することが示された.その機構として,Flice-inhibitory protein(FLIP)のユビキチン化阻害ならびにmRNA発現誘導が関与していることを突き止めた.

報告書

(1件)
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2005

すべて 雑誌論文 (1件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] High expression of a new marker PCA-1 in human prostate carcinoma2005

    • 著者名/発表者名
      Noboru Konishi
    • 雑誌名

      Clin.Cancer Res. 11・12

      ページ: 5090-5097

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [産業財産権] アポトーシス促進剤,細胞増殖阻害剤,癌の予防・治療剤,及びそのスクリーニング方法2005

    • 発明者名
      山元 弘, 辻川和丈, 小西 登
    • 権利者名
      大阪大学, リンク・ジェノミクス株式会社, PCA Inter Med株式会社
    • 産業財産権番号
      2005-227274
    • 出願年月日
      2005-08-04
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi