研究課題/領域番号 |
17015016
|
研究種目 |
特定領域研究
|
配分区分 | 補助金 |
審査区分 |
生物系
|
研究機関 | 岐阜大学 |
研究代表者 |
森脇 久隆 岐阜大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (50174470)
|
研究分担者 |
岡野 幸雄 岐阜大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (10177066)
田中 卓司 (田中 卓二) 金沢医科大学, 医学部 (40126743)
小嶋 聡一 理化学研究所, 分子細胞病態学研究ユニット, 研究ユニットリーダー (10202061)
西口 修平 兵庫医科大学, 医学部, 教授 (10192246)
清水 雅仁 岐阜大学, 大学院・医学系研究科, 助教 (90402198)
|
研究期間 (年度) |
2005 – 2009
|
研究課題ステータス |
完了 (2009年度)
|
配分額 *注記 |
79,500千円 (直接経費: 79,500千円)
2009年度: 16,400千円 (直接経費: 16,400千円)
2008年度: 15,600千円 (直接経費: 15,600千円)
2007年度: 15,600千円 (直接経費: 15,600千円)
2006年度: 15,600千円 (直接経費: 15,600千円)
2005年度: 16,300千円 (直接経費: 16,300千円)
|
キーワード | 核内受容体 / 分子標的 / 化学予防 / 肝臓癌 / レチノイド / 肺発癌予防 / 核内受容体修飾異常 / リン酸化・非リン酸化RXR / 非環式レチノイド / 肝発癌予防 |
研究概要 |
本研究において、レチノイド核内受容体RXRαのリン酸化修飾に伴う機能不全が肝発癌に深く関与していること、またRXRαを分子標的とする非環式レチノイドと、RXRαのリン酸化シグナルを阻害する薬剤を併用することで、肝癌細胞の増殖が相乗的に抑制されることが明らかになった。特に増殖因子受容体や、Ras/MAPK、PI3K/Aktといった細胞内シグナルをtargetとする薬剤が、非環式レチノイドの腫瘍細胞増殖抑制効果を増強したことは、注目すべき研究結果である。非環式レチノイドに関しては、初発肝癌根治術後再発予防を目的とした第2/3相臨床試験のデータ解析が進められており、肝発癌予防薬として臨床応用されることが期待されている。さらに今回の基礎研究で、非環式レチノイドをkey compoundとした併用肝発癌化学予防の可能性が示唆されたことは、今後、包括的な肝発癌予防および治療を実践していく上で、同剤が重要な役割を担うことをあらためて意味するものである。
|