• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

がん特異抗原を用いたがんの超早期検出法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 17015036
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関国立がんセンター(研究所及び東病院臨床開発センター)

研究代表者

中面 哲也  国立がんセンター(研究所及び東病院臨床開発センター), がん治療開発部, 室長 (30343354)

研究期間 (年度) 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
4,700千円 (直接経費: 4,700千円)
2005年度: 4,700千円 (直接経費: 4,700千円)
キーワード腫瘍マーカー / メラノーマ / glypican-3 / SPARC / HSP105 / siRNA / 癌細胞 / アポトーシス
研究概要

本研究の主な2つの成果について報告する。
メラノーマの新規腫瘍マーカー、SPARC (secreted protein acidic and rich in cysteine)
メラノーマに対する従来の血清腫瘍マーカーは、IV期などの進行癌にしか陽性値を示さず、早期メラノーマをなとんど診断出来ない。我々はメラノーマに高発現する分泌蛋白SPARCに着目し、ELISA法を用いて血清学的診断法を確立した。原発性メラノーマ、健常人を対象として、血清中のSPARCを定量し、陽性率を既知の腫瘍マーカーである5-S-cysteinyldopa (5-S-CD)および我々が同定したGlypican-3 (GPC3)と比較した。健常人の平均値+2SDをカットオフ値とすると、SPARCの陽性率は33%であり、健常人で5%の疑陽性を認めた。5-S-CDの陽性例は、ほとんどがStage IVの進行癌であったが、SPARCおよびGPC3はStage 0のin situメラノーマであっても、それぞれ53%、47%で陽性となった。両者をあわせるとStage 0〜IIのメラノーマの66%が診断でき、早期メラノーマの検出に有用であることが示された。
多様な癌に高発現するHSP105のsiRNAを用いた発現抑制による癌細胞アポトーシスの誘導
我々はSEREX肌法により同定したHSP105が、種々の癌細胞に高発現しており、免疫療法のターゲットとして有用である事を報告してきた。siRNAを用いてHSP105の発現を低下させると、ヒト正常線維芽細胞ではアポトーシスは誘導されないのに対して、様々なヒト癌細胞株においてアポトーシスが誘導された。HSP105はアポトーシスを抑制する事により癌化と関連しており、がん治療の新たな標的分子となりうることが示された。

報告書

(1件)
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2006 2005 その他

すべて 雑誌論文 (6件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Embryonic stem cell-derived dendritic cells expressing Glypican-3, a recently identified onocofetal antigen, induce protective immunity against highly metastatic mouse melanoma, B16-F10.2006

    • 著者名/発表者名
      Motomura, Y. et al.
    • 雑誌名

      Cancer Research 66

      ページ: 2414-2422

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Highly sensitive diagnosis of melanoma at an early stage by detecting the serum SPARC and glypican-3 levels.2005

    • 著者名/発表者名
      Ikuta, Y. et al.
    • 雑誌名

      Clin.Cancer Res. 11

      ページ: 8079-8088

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] DNA vaccination of HSP105 leads to tumor rejection of colorectal cancer and melanoma in mice through activation of both CD4^+ and CD8^+ T cells.2005

    • 著者名/発表者名
      Miyazaki, M. et al.
    • 雑誌名

      Cancer Science 96

      ページ: 695-705

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] [Review] Usefulness of a novel oncofetal antigen Glypican-3 for diagnosis of hepatocellular carcinoma and melanoma.2005

    • 著者名/発表者名
      Nakatsura, T. et al.
    • 雑誌名

      BioDrugs 19

      ページ: 71-77

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Synthetic small interfering RNA targeting heat shock protein 105 induces apoptosis of various cancer cells both in vitro and in vivo.

    • 著者名/発表者名
      Hosaka, S. et al.
    • 雑誌名

      Cancer Science (in press)

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Identification of HLA-A2- or HLA-A24-restricted CTL epitopes possibly useful for glypican-3-specific immunotherapy of hepatocellular carcinoma.

    • 著者名/発表者名
      Komori, H. et al.
    • 雑誌名

      Clin.Cancer Res. (in press)

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [産業財産権] HLA-A2陽性者用glypican-3 (GPC3)由来癌拒絶抗原ペプチド及びこれを含む医薬2005

    • 発明者名
      西村 泰治, 中面 哲也, 小森 宏之
    • 権利者名
      国立大学法人熊本大学
    • 産業財産権番号
      2005-230702
    • 出願年月日
      2005-08-09
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi