研究課題/領域番号 |
17016036
|
研究種目 |
特定領域研究
|
配分区分 | 補助金 |
審査区分 |
生物系
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
平岡 眞寛 京都大学, 医学研究科, 教授 (70173218)
|
研究分担者 |
近藤 科江 京都大学, 医学研究科, 教授 (40314182)
溝脇 尚志 京都大学, 医学研究科, 講師 (90314210)
澁谷 景子 京都大学, 医学研究科, 助教 (50335262)
板坂 聡 京都大学, 医学研究科, 助教 (90378654)
原田 浩 京都大学, 医学研究科, 講師 (80362531)
|
研究期間 (年度) |
2005 – 2009
|
研究課題ステータス |
完了 (2009年度)
|
配分額 *注記 |
71,500千円 (直接経費: 71,500千円)
2009年度: 14,300千円 (直接経費: 14,300千円)
2008年度: 14,300千円 (直接経費: 14,300千円)
2007年度: 14,300千円 (直接経費: 14,300千円)
2006年度: 14,300千円 (直接経費: 14,300千円)
2005年度: 14,300千円 (直接経費: 14,300千円)
|
キーワード | 低酸素 / イメージング / 強度変調放射線治療 / 蛋白質製剤 / 同所性移植モデル / 放射線治療 / 低酸素がん細胞 / がん治療 / 標的特異性 / 標的治療 |
研究概要 |
固形腫瘍に局在する低酸素分画の多寡は、放射線治療効果や生命予後の不良と強く相関する。腫瘍低酸素を克服する革新的放射線治療戦略を確立する目的で、(1)肺がん同所移植腫瘍モデル等を対象とした低酸素領域の局在と動態の解明、(2)低酸素指向性蛋白質製剤の創出とトランスレーショナルリサーチの推進、(3)当該蛋白質製剤と放射線の併用療法の最適化、(4)強度変調放射線治療技術による不均一に分布する腫瘍内低酸素への線量増加プランの実現性の検証、(5)標的の動きに対処する治療計画法の開発、及び線量検証用の動体ファントムシステムの開発を行った。
|