• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

癌特異的ホーミングペプチドを提示する中空バイオナノ粒子によるミサイル療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 17016045
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関大阪大学

研究代表者

黒田 俊一  大阪大学, 産業科学研究所, 助教授 (60263406)

研究期間 (年度) 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
8,100千円 (直接経費: 8,100千円)
2005年度: 8,100千円 (直接経費: 8,100千円)
キーワード遺伝子治療 / がん治療 / 抗癌剤 / 標的化 / ナノカプセル / 担癌マウス
研究概要

ヒト肝臓に対し極めて高い特異性及び感染性を有するB型肝炎ウイルス(HBV)の感染機構を担う外皮タンパク質を、組換え酵母で「中空バイオナノ粒子(HBV表面抗原粒子)」として大量生産し、粒子内部に遺伝子や薬剤を封入して、ヒト肝臓特異的で高効率な遺伝子・薬剤導入用ベクターとすることに成功した。これはウイルス法とリポソーム法の長所を併せ持つ新しい遺伝子及び薬物送達法であり、「中空バイオナノ粒子法」と称している。既に、(1)肝癌移植ヌードマウスの遺伝子治療による肝癌増殖抑制、(2)HBVエスケープ変異体を模倣した低抗原性粒子の開発、(3)サイトカイン又は抗体提示粒子によるサイトカイン受容体又は抗原依存的標的化、(4)本粒子を肝癌以外の癌に再標的化させるため、生体内で細胞及び組織特異性を示すHoming Peptideを独自に単離した。平成17年度は、今まで小さな分子の標的化にしか使用されていなかったHoming Peptideを中空バイオナノ粒子の標的化で使えることを確認した。具体的には、Homing Peptide(それぞれヒト大腸癌、ヒト肺癌、ヒト扁平上皮癌に対する)を中空バイオナノ粒子表面に提示させ、各粒子が対応する癌細胞に遺伝子や薬剤を送達できることを示した。また、Homing Peptide提示粒子の内部に、癌治療用遺伝子(HSV-t k)や抗癌剤を封入し、担癌マウスの尾静脈から投与して、肝癌以外の癌の治療にHoming Peptide粒子が有効であることを示した。さらに、抗体結合用ZZタグを提示する粒子に癌細胞特異的抗体を結合させて、癌治療用遺伝子(HSV-t k)や抗癌剤を封入し、担癌マウスの尾静脈から投与して、肝癌以外の癌の治療に抗体提示粒子が有効であることを示した。以上の結果により中空バイオナノ粒子の適応症は著しく広がった。

報告書

(1件)
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2005

すべて 雑誌論文 (6件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] The Specific Delivery of Proteins to Human Liver Cells by Engineered Bio-Nanocapsules.2005

    • 著者名/発表者名
      Yu, D.
    • 雑誌名

      FEBS J. 272

      ページ: 3651-3660

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] RKCe-RKDI signaling Complex at Z-discs Plays a Pivotal Role in the Cardiac Hypertrophy Induced by G-protein Coupling Receptor Agonists.2005

    • 著者名/発表者名
      Iwata, M.
    • 雑誌名

      Biochem.Biophys.Res.Commun. 327

      ページ: 1105-1113

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Nuclear-Cytoplasmic Shuttling of a RING-IBR Protein RBCK1 and Its Functional Interaction with Nuclear Body Proteins.2005

    • 著者名/発表者名
      Tatematsu, K.
    • 雑誌名

      J.Biol.Chem. 280

      ページ: 22937-22944

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Identification of FEZI as a Protein That Interacts witn JC Virus Agnoprotein and Microtubules : Role of Agnoprotein-Induced Dissociation of FEZ1 from Microtubules in Viral Propagation.2005

    • 著者名/発表者名
      Suzuki, T.
    • 雑誌名

      J.Biol.Chem. 280

      ページ: 24948-24956

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Spatial Learning of Mice Lacking a Neuron-Specific EGF Family Protein, NELL2.2005

    • 著者名/発表者名
      Matsuyama, S.
    • 雑誌名

      J.Pharmacol.Sci. 98

      ページ: 239-243

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Cytoplasmic Tethering of a RING Protein RBCK1 by Its Splice Variant Lacking the RING Domain.2005

    • 著者名/発表者名
      Yoshimoto, N.
    • 雑誌名

      Biochem.Biophys.Res.Commun. 335

      ページ: 550-557

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [産業財産権] バイオナノカプセル内部への効率的な物質封入方法2005

    • 発明者名
      黒田俊一
    • 権利者名
      JST
    • 出願年月日
      2005-09-13
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi