研究課題/領域番号 |
17017008
|
研究種目 |
特定領域研究
|
配分区分 | 補助金 |
審査区分 |
生物系
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
宮野 悟 東京大学, 医科学研究所, 教授 (50128104)
|
研究分担者 |
松野 浩嗣 山口大学, 大学院・理工学研究科, 教授 (10181744)
井元 清哉 東京大学, 医科学研究所, 准教授 (10345027)
長崎 正朗 東京大学, 医科学研究所, 助教 (90396862)
坂内 英夫 九州大学, 大学院・システム情報科学研究院, 准教授 (20323644)
|
連携研究者 |
坂内 英夫 九州大学, 大学院・システム情報科学研究院, 准教授 (20323644)
|
研究期間 (年度) |
2005 – 2009
|
研究課題ステータス |
完了 (2009年度)
|
配分額 *注記 |
93,500千円 (直接経費: 93,500千円)
2009年度: 18,300千円 (直接経費: 18,300千円)
2008年度: 19,300千円 (直接経費: 19,300千円)
2007年度: 19,900千円 (直接経費: 19,900千円)
2006年度: 16,000千円 (直接経費: 16,000千円)
2005年度: 20,000千円 (直接経費: 20,000千円)
|
キーワード | 遺伝子ネットワーク / システム生物学 / モデリング / シミュレーション / マイクロアレイ / パスウェイモデリング / タンパク質相互作用 / CSML / タンパク質ネットワーク / システムバイオロジー / マイクロアレイ解析 / ベイジアンネットワーク / Petriネット |
研究概要 |
データ解析とシミュレーションによって生命システムを解析・理解するための計算・情報基盤技術を構築した.ベイジアンネットワーク,状態空間モデル,ARモデルなど基づいた革新的な遺伝子ネットワーク推定技術を開発し,大規模遺伝子ノックダウンや薬剤刺激に応答する大規模な静的・動的遺伝子ネットワークを遺伝子発現データから捉えることを可能にした.また,動的パスウェイの知識を記述するためのCell System Markup Language及びシミュレーションに対応したCell System Ontologyを設計し,生命システムを解析・理解するための体系的な方法を開発した.
|