• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ジーンドリブン・ミュータジェネシス法を用いたカルシニューリン関連遺伝子の機能解析

研究課題

研究課題/領域番号 17017021
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関京都大学

研究代表者

宮川 剛  京都大学, 医学研究科, 科学技術振興助教授 (10301780)

研究分担者 遠山 桂子  京都大学, 医学研究科, 研究員(科学技術振興)(常勤形態 (20378722)
権藤 洋一  理化学研究所, 個体遺伝情報研究チーム, チームリーダー (40225678)
若菜 茂晴  理化学研究所, 動物ゲノム機能情報研究グループ, チームリーダー (90192434)
研究期間 (年度) 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
5,000千円 (直接経費: 5,000千円)
2005年度: 5,000千円 (直接経費: 5,000千円)
キーワード統合失調症 / gene-drivenミュータジェネシス法 / 網羅的行動テストバッテリー / ダイレクトシーケンシング法 / カルシニューリン
研究概要

最近、申請者は、カルシニューリン(CN)の前脳特異的欠損マウスが顕著な作業記憶、注意、社会的行動の障害などを含む統合失調症様の行動異常を示すこと(Miyakawa et al.,2003)と、統合失調症患者のDNAサンプルを用いた相関解析によりCNの遺伝子が統合失調症と強く相関していることを報告した(Gerber et al.,2003)。CNを介した複数の信号伝達経路・機能はすでに極めて詳細に知られているが、そのうちのどの経路・機能が統合失調症の発症要因として重要な役割を果たしているのかはわかっていない。
本研究では、理化学研究所ゲノムサイエンスセンターでENUによる大規模ミュータジェネシスプロジェクトにより作製されたマウスを用いて、CN関連遺伝子に変異を持つマウスをgene-drivenミュータジェネシス法を活用して作製し、これらマウスに網羅的行動解析を行う。ENUを成熟した初代の雄マウスに投与すると、その精子に様々な点突然変異が生じる。この雄と野生型雌から生まれた第1世代雄マウス(G1雄個体)のゲノムDNAよりダイレクトシーケンシング法等の方法を用いて、高速高精度に目的とする遺伝子の点突然変異を検出することができる。本研究では、この手法を用いてCNが関与する各信号伝達経路の中で重要な役割を果たしている各種分子についての遺伝子改変マウスをできるだけ多種類得る。
17年度は、G1雄個体から目的の遺伝子に変異をもつ個体をゲノムDNAよりダイレクトシーケンシング法により抽出するためのプライマーを作成した。効率よく変異を抽出するために4組のプライマーペアを1組にしてPCR反応が出来るようにプライマーセットを設計した。既に複数のプライマーセットが出来上がっている。既に約8000個体分のG1雄個体の精子が凍結保存されており、現在それらを対象に変異個体を網羅的に探索している。

報告書

(1件)
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2005 その他

すべて 雑誌論文 (3件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Enhanced cocaine resonsiveness and impaired motor coordination in metabotropic glutamate receptor subtyp2knockout mice2005

    • 著者名/発表者名
      Morishima, Y その他
    • 雑誌名

      Proc Natl Acad Sci U S A 102

      ページ: 4170-4175

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Tight junctions in schwann cells of peripheral myelinated axons : A lesson from claudin-19-deficient Mice2005

    • 著者名/発表者名
      Miyamoto, T その他
    • 雑誌名

      Journal of Cell Biology 169

      ページ: 527-538

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Increased dosage of two genes on chromosome 21 destabilizes the NFAT regulatory circuit

    • 著者名/発表者名
      Joseph R, Arron その他
    • 雑誌名

      Nature (In press)

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [産業財産権] 双極性感情障害、統合失調症等の精神病性障害の予防・治療剤、そのスクリーニング方法、及び該疾患の発症リスクの判定方法2005

    • 発明者名
      宮川 剛, 山崎 信幸, 遠山 桂子, 尾崎 紀夫, 池田 匡志, 岩田 仲生
    • 権利者名
      京都大学
    • 産業財産権番号
      2005-150215
    • 出願年月日
      2005-05-23
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi