研究課題/領域番号 |
17018020
|
研究種目 |
特定領域研究
|
配分区分 | 補助金 |
審査区分 |
生物系
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
福澤 秀哉 京都大学, 大学院・生命科学研究科, 准教授 (30183924)
|
研究分担者 |
長谷部 光康 (長谷部 光泰) 基礎生物学研究所, 生物進化研究部門, 教授 (40237996)
河内 孝之 京都大学, 大学院・生命科学研究科, 教授 (40202056)
大和 勝幸 近畿大学, 生物理工学部, 准教授 (50293915)
棚橋 貴子 基礎生物学研究所, 生物進化研究部門, 助教 (40414015)
日渡 祐二 基礎生物学研究所, 生物進化研究部門, 助教 (10373193)
|
研究期間 (年度) |
2005 – 2009
|
研究課題ステータス |
完了 (2009年度)
|
配分額 *注記 |
112,400千円 (直接経費: 112,400千円)
2009年度: 20,000千円 (直接経費: 20,000千円)
2008年度: 20,000千円 (直接経費: 20,000千円)
2007年度: 22,900千円 (直接経費: 22,900千円)
2006年度: 24,600千円 (直接経費: 24,600千円)
2005年度: 24,900千円 (直接経費: 24,900千円)
|
キーワード | 光合成 / 環境応答 / 生殖 / 緑藻 / 苔類 / 鮮類 / ゲノム / 次世代シーケンサー / 蘚類 / 二酸化炭素 / 蘚苔類 / 形態形成 / 完全長Cdna / コケ植物 / 完全長cDNA / 緑藻クラミドモナス / ゼニゴケY染色体 / ヒメツリガネゴケ / 完全長cDNAライブラリ / 遺伝子発現プロファイル / 低温順化 / 生殖器官 / 発生 / 発生分化 / 適応進化 / 藻クラミドモナス / 性染色体 |
研究概要 |
緑藻クラミドモナス染色体の雄特異的ゲノム領域の構造を決定し,新たな性特異的遺伝子を同定した。完全長cDNA・EST・遺伝子モデル・SOLEXAデータの統合データベースを構築した。CO_2環境に応答する遺伝子を網羅的に同定し、一部その機能を解明した。ゼニゴケEST情報と多型マーカーを取得した。ヒメツリガネゴケのEST・5'SAGE、3'UTR配列・SOLiD発現データ、ChIP-seqデータを統合したデータベースを構築し、陸上植物の発生遺伝子の進化を推定した。
|