• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

カンジダ酵母における病原性ゲノム機能学-網羅的遺伝子発現制御株の構築と応用-

研究課題

研究課題/領域番号 17019005
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関千葉大学

研究代表者

知花 博治  千葉大学, 真菌医学研究センター, 助教授 (30333488)

研究分担者 宇野 潤  千葉大学, 真菌医学研究センター, 助手 (40114243)
中山 浩伸  鈴鹿高等専門学校, 講師 (40369989)
研究期間 (年度) 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
5,000千円 (直接経費: 5,000千円)
2005年度: 5,000千円 (直接経費: 5,000千円)
キーワードゲノム創薬 / 病原性メカニズム / 分指標的 / 日和見感染 / 深在性真菌症 / 遺伝子組換え
研究概要

カンジダは人体内に常在する極めて珍しい真菌である。健常者にとっては大きな問題とはならないが,エイズや免疫抑制剤の投与によって免疫力の低下した患者に対しては重篤な日和見深在性感染症を起こすため問題となっている。我々は、カンジダの病原性解明と優れた抗真菌薬の開発を目指している。
真菌類およびヒトゲノムのデータベースを用いて、真菌類に高く保存され,人には類似性の低い遺伝子を抽出した。S.cerevisiaeでは富栄養下での生育必須遺伝子が同定されており、我々が抽出した遺伝子の中からこれらの遺伝子に対する187のオーソログ遺伝子を抽出した。これらを抗真菌薬標的候補とし、TetPを各遺伝子のプロモーター領域に導入した株(Tet株)を体系的に構築しており、これまでに183株を完成させた。今後、これらの株を用いてin vivoでの生育について解析を行い、抗真菌薬の標的として最適な遺伝子を選択する。また、今後の遺伝子組換え操作をより効率よく進めるために新しい実験系を構築している。Saccharomyces cerevisiaeにおいてYKU80が、Non-homologous End Joiningを誘導することが知られている。我々はC.glabrataにおけるYKU80に対するオーソログ遺伝子について欠損株を構築し、ターゲティングの効率が上昇することを既に確認した。しかし、YKU80のDNA修復において重要な遺伝子であるため欠損株では、ゲノムの不安定化などの支障を来すことが予測されるため、Tetpの導入後に速やかにYKU80を復帰させることを試みている。

報告書

(1件)
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2005

すべて 雑誌論文 (3件)

  • [雑誌論文] Effect of the Major Repeat Sequence (MRS) on chromosome segregation in Candida albicans2005

    • 著者名/発表者名
      Lephart PR, Chibana H, Magee PT
    • 雑誌名

      Eukaryotic Cell 4(4)

      ページ: 733-741

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Sequence finishing and gene mapping for Candida albicans Chromosome 7, and syntenic analysis against Saccharomyces cerevisiae genome2005

    • 著者名/発表者名
      H Chibana, N Oka, H Nakayama, T Aoyama, BB Magee, P.T.Mugaee, Y Mikami
    • 雑誌名

      Genetics 170(4)

      ページ: 1525-1537

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] A mutation in IRO1 tightly linked with URA3 gene reduces virulence of Candida albicans2005

    • 著者名/発表者名
      H Chibana, J Uno, N Oka, Y Mikami
    • 雑誌名

      Microbiol Immunol 49(10)

      ページ: 937-939

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi