研究課題/領域番号 |
17021004
|
研究種目 |
特定領域研究
|
配分区分 | 補助金 |
審査区分 |
生物系
|
研究機関 | 玉川大学 |
研究代表者 |
丹治 順 玉川大学, 脳科学研究所, 教授 (10001885)
|
研究分担者 |
鈴木 匡子 山形大学, 大学院・医学研究科, 教授 (20271934)
銅谷 賢治 独立行政法人沖縄科学技術研究基盤整備機構, 大学院・大学先行研究プロジェクト・神経計算ユニット, 代表研究者 (80188846)
星 英司 玉川大学, 学術研究所, COE助教授 (50407681)
|
研究期間 (年度) |
2005 – 2009
|
研究課題ステータス |
完了 (2009年度)
|
配分額 *注記 |
171,900千円 (直接経費: 171,900千円)
2009年度: 33,400千円 (直接経費: 33,400千円)
2008年度: 33,500千円 (直接経費: 33,500千円)
2007年度: 35,300千円 (直接経費: 35,300千円)
2006年度: 34,700千円 (直接経費: 34,700千円)
2005年度: 35,000千円 (直接経費: 35,000千円)
|
キーワード | 神経生理学 / 神経心理学 / 計算論 / 統合的脳研究 / 脳高次機能 / 行動発現 / 研究提携 / 霊長類 / 脳生理学 / 計算論的神経科学 / 前頭前野 / 細胞発火 / 細胞同期発火 / 情報表現 / 行動制御 |
研究概要 |
脳生理学者と神経心理学者、脳の計算論学者の連携による研究を行い、相補的研究により行動の認知的制御メカニズムの理解を推進した。霊長類を対象とした生理学的実験研究、健常者及び脳に障害を有する患者を対象とする神経心理学的研究、及び脳の計算論に基づく理論的研究を有機的に統合させながら遂行した。統合的研究アプローチによって外界事象の認知情報と脳内の記憶情報に依拠して多彩に行われる行動の制御機構を明らかにした。
|