研究課題/領域番号 |
17021022
|
研究種目 |
特定領域研究
|
配分区分 | 補助金 |
審査区分 |
生物系
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
船橋 新太郎 京都大学, 大学院・人間・環境学研究科, 教授 (00145830)
|
研究分担者 |
清水 慶子 京都大学, 霊長類研究所, 助手 (90135616)
久代 恵介 京都大学, 大学院・人間・環境学研究科, 助手 (60361599)
|
研究期間 (年度) |
2005
|
研究課題ステータス |
完了 (2005年度)
|
配分額 *注記 |
2,600千円 (直接経費: 2,600千円)
2005年度: 2,600千円 (直接経費: 2,600千円)
|
キーワード | 前頭連合野 / ドーパミン / 注意障害 / 多動 / 注意欠陥 / 多動性障害 / ADHD / 6-OHDA |
研究概要 |
注意欠陥/多動性障害(ADHD)、前頭連合野の機能異常、ドーパミン(DA)調節系の変化との間に密接な関係のあることが示されている。そこで、発達初期に前頭連合野で生じたDA調節系の変化がADHDの生物学的要因であると仮定し、これを検証するため、DA線維の神経支配を長期間にわたって阻害する作用をもつ6-OHDAを前頭連合野背側部に注入することにより前頭連合野のDA系を破壊した新生児サルを用い、ADHD児に見られる行動特徴(多動、集中力不足、衝動性、気分の易変性、落ち着きのなさ、無秩序性など)に類似した行動変化を示すかどうかを解析した。自発行動において多動傾向が観察されるかどうかを検討するため、ホームケージ内と小型のテストケージ内での行動量を測定したところ、対照群の無処置サルと比較して、6-OHDAの注入により前頭連合野のDA系を破壊したサルでは、明らかに行動量の増加が観察された。後者のサルでは、ケージ内での激しい回転運動が連続して観察されたが、前者のサルではこのような行動は観察されなかった。ADHDの有効な治療薬であるメチルフェニデート(MPD)の投与によりサルの行動に変化が見られるかどうかを調べたところ、後者のサルでは1.5mg/kg(体重)のMPDの経口投与により行動量の減少傾向が観察され、行動量の減少傾向が1日程度持続することが観察された。このように、6-OHDAの注入により前頭連合野のDA系を破壊したサルで多動傾向は観察された。次の課題として、注意障害や衝動性がこのようなサルで観察されるかどうかの確認が必要である。
|