• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

大脳基低核における細胞外ドーバミンの高次神経機能制御

研究課題

研究課題/領域番号 17022007
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関東北大学

研究代表者

曽良 一郎  東北大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (40322713)

研究分担者 沼知 陽太郎  東北大学, 大学院・医学系研究科, 助教授 (00261636)
小林 秀昭  東北大学, 大学院・医学系研究科, リサーチ・レジデント (90344069)
研究期間 (年度) 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
4,800千円 (直接経費: 4,800千円)
2005年度: 4,800千円 (直接経費: 4,800千円)
キーワードドパミン / ノックアウトマウス / コカイン / PPI / 前頭前野皮質 / 脳内微小透析法 / メチルフェニデート
研究概要

脳内微少透析法を用いて、モノアミントランスポーター欠損マウスにおけるドーパミンの基礎値およびコカイン投与時の変化を計測したところ線条体におけるドーパミンの上昇がコカインの報酬効果と相関し、DAT欠損マウスではSERTがドーパミン再取り込みを補完したと考えられた。DAT欠損マウス、DAT/SERTダブル欠損マウスの細胞外ドーパミン濃度は、大脳基底核では野生型の約10倍増加しているが、前頭前野皮質では野生型とほぼ同濃度であった。前頭前野皮質では、DAT/SERTダブルKOマウスにおいてもコカインによりドーパミンが上昇したことから、残存するノルエピネフリントランスポーター(NET)がドーパミン再取り込みを補完したと考えられた。DAT-KOは驚愕反応におけるプレパルス・インヒビション(PPI)の障害を示し、この異常は大脳基底核の細胞外DA上昇に起因すると考えられている。コカイン、メチルフェニデートを投与された野生型マウスではPPIが障害されるのに対し、DAT-KOでは元来障害されていたPPIが回復するという逆説的効果を認めた。選択的ノルエピネフリントランスポーター阻害薬であるニソキセチン投与では用量依存性にPPIが回復した。脳内微小透析法による検討では、DAT-KOにおいてメチルフェニデート投与により前頭前野皮質の細胞外DA濃度の上昇が認められ、一方、線条体ではDA濃度は変化しなかった。前頭前野皮質におけるDAの上昇は、NET阻害によってノルエピネフリン神経終末に取り込まれていたDAが細胞外で増加したことを示していると考えられ、この部位におけるDAの動態がDAT-KOマウスにおけるPPIの改善に関与している可能性を推測した。

報告書

(1件)
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて 2005

すべて 雑誌論文 (18件)

  • [雑誌論文] How individual sensitivity to opiates can be predicted by gene analyses.2005

    • 著者名/発表者名
      Ikeda K, et al.
    • 雑誌名

      Trends Pharmacol Sci 26(6)

      ページ: 311-317

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] A nonsynonymous polymorphism in the human fatty acid amide hydrolase gene did not associate with either methamphetamine dependence or schizophrenia.2005

    • 著者名/発表者名
      Morita Y, et al.
    • 雑誌名

      Neurosci Lett 376(3)

      ページ: 182-187

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Haplotype association between GABA(A) receptor gamma2 subunit gene (GAB RG2) and methamphetamine use disorder.2005

    • 著者名/発表者名
      Nishiyama T, et al.
    • 雑誌名

      Pharmacogenomics J 5(2)

      ページ: 89-95

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Methamphetamine modulation of gene expression in the brain : analysis using customized cDNA microarray system with the mouse homologues of KIAA genes.2005

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto H, et al.
    • 雑誌名

      Brain Res Mol Brain Res 137(1-2)

      ページ: 40-46

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] The X-box binding protein I (XBP1) gene is not associated with methamphetamine dependence.2005

    • 著者名/発表者名
      Morita Y, et al.
    • 雑誌名

      Neurosci Lett 383(1-2)

      ページ: 197-198

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Functional polymorphism of the NQO2 gene is associated with methamphetamine psychosis in Japanese.2005

    • 著者名/発表者名
      Ohgake S, et al.
    • 雑誌名

      Addiction Biology 10

      ページ: 145-148

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Positive association of AKT1 haplotype to Japanese methamphetamine use disorder.2005

    • 著者名/発表者名
      Ikeda M, et al.
    • 雑誌名

      Int J Neuropsychopharmacol 8

      ページ: 1-5

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Association study between brain-derived neurotrophic factor gene polymorphisms and methamphetamine abusers in Japan.2005

    • 著者名/発表者名
      Itoh K, et al.
    • 雑誌名

      Am J Med Genet B Neuropsychiatr Genet 132(1)

      ページ: 70-73

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] A functional glutathione-S-transferase P1 polymorphism is associated with met hamphetamine-induced psychosis in Japanese population.2005

    • 著者名/発表者名
      Hashimoto T, et al.
    • 雑誌名

      Am J Med Genet 135(1)

      ページ: 5-9

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Characterization of the 3' untranslated region of the human mu-opioid receptor (MOR-1) mRNA.2005

    • 著者名/発表者名
      Ide S, et al.
    • 雑誌名

      GENE 364

      ページ: 139-145

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] dextro- and levo-morphine attenuate opioid delta and kappa receptor agonist produced analgesia in mu-opioid receptor knockout mice.2005

    • 著者名/発表者名
      Wu HE, et al.
    • 雑誌名

      Eur J Pharmacol 531(1-3)

      ページ: 103-107

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 報酬効果と鎮痛効果の異なる作用機序.2005

    • 著者名/発表者名
      井手聡一郎, 他
    • 雑誌名

      日本薬理学雑誌 125

      ページ: 11-15

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] モノアミン神経系と報酬.特集:行動を司る脳機能の分子メカニズム.2005

    • 著者名/発表者名
      曽良一郎, 他
    • 雑誌名

      実験医学 23(8)

      ページ: 1159-1163

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 遺伝子ノックアウトマウスの行動実験を行う前に必要なこと.2005

    • 著者名/発表者名
      曽良一郎, 他
    • 雑誌名

      日本薬理学雑誌 125

      ページ: 373-377

    • NAID

      130000088858

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] μオピオイド受容体(OPRM1)導伝子多型.2005

    • 著者名/発表者名
      小林秀昭, 他
    • 雑誌名

      分子精神医学 5(3)

      ページ: 64-74

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 第2回Schizophrenia研究会 講演紹介.2005

    • 著者名/発表者名
      岡崎祐士, 他
    • 雑誌名

      臨床精神薬理 8(8)

      ページ: 152-168

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] ADHDのモデル動物の解析 Analyses of ADHD model animal.2005

    • 著者名/発表者名
      池田和隆, 他
    • 雑誌名

      脳と精神の医学 16(3)

      ページ: 161-167

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] モルヒネ感受性の遺伝子解析.遺伝子診療学-遺伝子診断の進歩と遺伝子治療の展望-2005

    • 著者名/発表者名
      池田和隆, 他
    • 雑誌名

      日本臨床 63増刊号12

      ページ: 463-466

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi