• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

前頭眼野抑制野による固視機能と滑動性及び輻輳性眼球運動の抑制

研究課題

研究課題/領域番号 17022017
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

篠田 義一  東京医科歯科大学, 大学院・医歯学総合研究科, 教授 (60010104)

研究期間 (年度) 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,900千円)
2005年度: 3,900千円 (直接経費: 3,900千円)
キーワード前頭眼野 / サッケード / 固視 / 滑動性眼球運動
研究概要

本研究は,大脳前頭眼野のFEFのサッケード抑制野が異なる種類の眼球運動の発動を積極的に抑え,視覚対象物の像を中心窩に留める機構,すなわち固視(Fixation)機構に関与しているかを明らかにする。この目的の為,慢性条件下で,視覚誘導性サッケード,滑動性と輻輳性眼球運動を訓練したサルを用い,サッケード抑制野を同定し、微小電流刺激がこれらの眼球運動を抑制するかを調べた。さらにこの抑制野から,ユニット記録を行い,固視の関係を解析した。
具体的には、サルに視覚誘導性サッケード,種々の条件下での固視,滑動性眼球運動,輻輳性眼球運動の訓練を行った。このサルを用いて,FEF及びその近傍を100μA以下で電気刺激を行い,電気刺激によってサッケードの誘発される古典的FEF野,滑動性眼球運動(smooth pursuit eye movement)が誘発されるSP野,サッケードの発現を抑制する抑制野を同定した。同定した抑制野において,いずれの方向へのサッケードを抑制するか,すなわち同側性のみと両側性のいずれの抑制を起こすかを同定した。次にこのサッケード抑制野の刺激によって、滑動性及び輻輳性眼球運動が抑制されるか否か,抑制される場合の抑制が起こる滑動性眼球運動の方向を明らかにした。その結果、サッケードも輻輳性眼球運動も同様な方向が抑制を受けることが解った。刺激実験が終了した時点で,電気刺激によって同定したFEF内のサッケードの抑制野においてユニット活動を記録し,Visual neuron, Movement neuron,さらに,Fixation cellを同定し,滑動性眼球運動時,輻輳性眼球運動時の発火パターンを現在も継続して解析している。固視の研究は,興味ある対象を注視している時の他の刺激への視線移動の抑制機構,又他の対象に視線を動かす時,この抑制を解除する(眼球運動発動)神経機構の解明に繋がるものである。

報告書

(1件)
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2005

すべて 雑誌論文 (4件)

  • [雑誌論文] Vestibular cortical area in the periarcuate cortex and its afferent and efferent projections.2005

    • 著者名/発表者名
      Sugiuchi Y
    • 雑誌名

      Annals of New York Academy of Science 1039

      ページ: 111-123

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Synaptic inputs and their pathways from fixation and saccade zones of the superior colliculus to inhibitory burst neurons.2005

    • 著者名/発表者名
      Takahashi M
    • 雑誌名

      Annals of New York Academy of Science 1039

      ページ: 209-219

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Initiation and suppression of saccades by the frontal eye field in the monkey.2005

    • 著者名/発表者名
      Izawa Y
    • 雑誌名

      Annals of New York Academy of Science 1039

      ページ: 220-231

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Commissural excitation and inhibition by the superior clliculus in tectoreticular neurons projecting to omnipause neuron and inhibitory burst neuron regions.2005

    • 著者名/発表者名
      Takahashi M
    • 雑誌名

      J Neurophysiol 94

      ページ: 1707-1726

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi