研究課題/領域番号 |
17023003
|
研究種目 |
特定領域研究
|
配分区分 | 補助金 |
審査区分 |
生物系
|
研究機関 | 東北大学 |
研究代表者 |
仲村 春和 東北大学, 大学院・生命科学研究科, 教授 (90079690)
|
研究分担者 |
舟橋 淳一 東北大学, 加齢医学研究所, 准教授 (00270827)
渡邉 裕二 東北大学, 大学院・生命科学研究科, 助教 (80301042)
尾身 実 東北大学, 大学院・生命科学研究科, 助教 (00400416)
|
研究期間 (年度) |
2005 – 2009
|
研究課題ステータス |
完了 (2009年度)
|
配分額 *注記 |
109,100千円 (直接経費: 109,100千円)
2009年度: 20,900千円 (直接経費: 20,900千円)
2008年度: 20,700千円 (直接経費: 20,700千円)
2007年度: 21,100千円 (直接経費: 21,100千円)
2006年度: 21,400千円 (直接経費: 21,400千円)
2005年度: 25,000千円 (直接経費: 25,000千円)
|
キーワード | ニワトリ胚 / 網膜視蓋投射 / 視蓋 / EphrinA2 / EphrinA5 / Fgf8 / En2 / エレクトロポレーション / 視神経線維の標識法 / 峡部オーガナイザー / Ras/ERK経路 / EphrinA2/5 / 視蓋極性 / EhrinA2 / GFP / in ovo electroporation / ERK / Fgf18 / Ras / 中脳視蓋 / Fgf8-Ras-ERKシグナル経路 / Hes5 / En-2 |
研究概要 |
視蓋は鳥類以下の脊椎動物の視覚の中枢で、視神経線維の位置特異的な投射を受ける。視蓋の位置特異性の決定に関して、視蓋で、耳側網膜からの線維を反発するEphrinA2とA5を指標にして解析したところ、視蓋、小脳のオーガナイザーとして働くFgf8が大きな役割を果たすこと、しかしその細胞内シグナルトランスダクションは異なっていること明らかになった。また、神経線維の新しいトレース法を考案し、その方法で視神経線維をラベルした結果、胚時期の一過的なものではあるが、今まで報告のない新しい網膜視蓋投射経路が見つかった。
|