• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ペプチドニューロンによる神経回路機能修飾の細胞メカニズム

研究課題

研究課題/領域番号 17023016
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関東京大学

研究代表者

岡 良隆  東京大学, 大学院・理学系研究科, 教授 (70143360)

研究分担者 赤染 康久  東京大学, 大学院・理学系研究科, 助手 (50302807)
阿部 秀樹  東京大学, 大学院・理学系研究科, 助手 (90396804)
研究期間 (年度) 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
4,000千円 (直接経費: 4,000千円)
2005年度: 4,000千円 (直接経費: 4,000千円)
キーワードペプチドニューロン / 神経核 / 神経修飾 / in situ hybridization / Caチャネル / 脳 / RT-PCR / GnRH
研究概要

一般に中枢神経系における情報処理は、ニューロン間のシナプス結合によって形成される神経回路において正確なアルゴリズムにしたがって行われる。一方、動物は一般に外界からの入力に対して常に一定した応答を示すのではなく、多様な環境の変化に対応して適応的かつ合目的的に柔軟に応答する能力を備えている。このとき神経回路機能に柔軟性を持たせる重要な役割を演じているのがペプチド神経系である。申請者の従来の研究結果から、終神経系において産生されるペプチド、ゴナドトロピン放出ホルモン(GnRH)は、実際にはホルモンとしては働かず脳内の広範囲に神経突起を投射し、そこからGnRHを放出して神経修飾作用を持つことが示唆されている。GnRHペプチドによる神経修飾作用を解析するため、まず脳内のGnRH受容体をクローニングしたところ3つの型に分類できる受容体を同定できたので、その脳内分布をin situ hybridizationにより調べた。その結果、糸球体神経核CGにそれらの発現が見られたので、今後CG構成細胞に対するGnRHの神経修飾作用を解析する。一方、GnRHニューロン自身もGnRH受容体を発現していることが単一細胞RT-PCRによっても確認できたことから、GnRHニューロンの放出するGnRHによる傍・自己分泌的な神経修飾作用がGnRHニューロン細胞塊ネットワークに及ぼす影響を解析した。その結果、NおよびRタイプCa^<2+>チャネルや何らかのNa^+およびK^+透過性コンダクタンスがGnRHにより神経修飾を受けることがわかった。GnRHニューロンは細胞体からもGnRH開口放出をすることがわかっており、これらの神経修飾作用とGnRH開口放出の関連を解析するために、GnRHニューロンからの電気記録、Ca^<2+> imaging、および炭素繊維電極による電気化学的開口放出測定を同時記録する試みを開始した。

報告書

(1件)
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2006 2005

すべて 雑誌論文 (5件)

  • [雑誌論文] Ion channels and their neural functions : contribution to general problems from studies of brains in non-mammalian species.2006

    • 著者名/発表者名
      Tsutsui, H.
    • 雑誌名

      Brain, Behavior and Evolution in press

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Neuromodulatory functions of terminal nerve-GnRH neurons.2006

    • 著者名/発表者名
      Abe, H.
    • 雑誌名

      Fish Physiology Vol.25, Sensory Systems Neuroscience in press

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Immunocytochemical localization and ontogenic development of α-melanocyte-stimulating hormone (α-MSH) in the brain of pleuronectiform fish, Barfin Flounder.2005

    • 著者名/発表者名
      Amano, M
    • 雑誌名

      Cell and Tissue Research 320

      ページ: 127-134

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Chaotropes and multi-valent cations activate guppy sperm motility.2005

    • 著者名/発表者名
      Tanaka H.
    • 雑誌名

      Biochimica et Biophysica Acta 1724

      ページ: 173-180

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Non-typical Na^+ channels and neural functions.2005

    • 著者名/発表者名
      Tsutsui, H.
    • 雑誌名

      Seitai no Kagaku 56

      ページ: 181-189

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi