• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

侵害受容神経回路網における細胞間接着因子の役割

研究課題

研究課題/領域番号 17023043
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関兵庫医科大学

研究代表者

野口 光一  兵庫医科大学, 医学部, 教授 (10212127)

研究分担者 中山 博樹  兵庫医科大学, 医学部, 助手 (20340995)
研究期間 (年度) 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
2005年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
キーワード痛み / 接着因子 / 脊髄 / 後根神経節 / 可塑性 / L1-CAM
研究概要

末梢神経損傷において発現の変化を示す細胞接着因子の大規模なスクリーニングを行った。L1-CAM, NCAM,6種類のインテグリン、2種類のカドヘリン、その結合タンパクであるβカテニン、αカテニン、また接着因子の下流に存在する可溶性チロシンキナーゼの発現を検討し、その中で、L1-CAMが大きな変化を示し、疼痛メカニズムに関係する可能性を示すデータが集積しつつある。さらに実験を進めた結果、
1.疼痛モデル動物の痛覚伝達系におけるL1-CAMの変化の検討
ラットを用いた炎症モデルや末梢神経損傷モデルを用いてL1-CAMの発現を免疫組織化学によって検討した。その結果、末梢神経損傷モデルの損傷を受けた後根神経節ニューロンの細部膜上で免疫陽性が上昇していること、また脊髄後角においてはシナプスにおいてL1-CAM陽性が増加していた。
2.上記L1-CAMタンパクの変化がL1-CAM mRNAの変化によるものかどうかをin situ hybridizationによって検討した。その結果、L1-CAMの免疫陽性の変化は転写活性の変化ではなく、タンパクの局在・輸送の変化であることが解った。
3.1で確認したL1-CAMの後根神経節ニューロンでの局在変化が損傷神経のマーカーであるActivated transcription factor 3(ATF3)と共存を示していることを確認し、L1-CAMの変化が損傷ニューロンにおいて特異的であることを確認した。また、脊髄後角のL1-CAM陽性シナプスはGrowth associate protein 43(GAP43)と共存を示しており、損傷神経の終末でL1-CAMが増加していた。
現在、疼痛行動のおける意義の解明のため、実験を進めている。

報告書

(1件)
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2006 2005

すべて 雑誌論文 (10件)

  • [雑誌論文] The effect of site and type of nerve injury on the expression of brain-derived neurotrophic factor in the dorsal root ganglion and on neuropathic pain behavior2006

    • 著者名/発表者名
      Obata, K. et al.
    • 雑誌名

      Neuroscience 137・3

      ページ: 961-970

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Antisense knock down of TRPA1, but not TRPM8, alleviates cold hyperalgesia after spinal nerve ligation in rats2006

    • 著者名/発表者名
      Katsura, H. et al.
    • 雑誌名

      Exp.Neurol in press

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] TRPA1 induced in sensory neurons contributes to cold hyperalgesia after inflammation and nerve injury2005

    • 著者名/発表者名
      Obata, K. et al.
    • 雑誌名

      J.Clin.Invest. 115・9

      ページ: 2393-2401

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Distinct expression of TRPM8, TRPA1 and TRPV1 mRNAs in rat primary afferent neurons with A/C- fibers and colocalization with Trk receptors2005

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi, K. et al.
    • 雑誌名

      J.Comp.Neurol. 493・4

      ページ: 596-606

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Ca^<2+>/calmodulin-protein kinase II a in the trigeminal subnucleus caudalis contributes to neuropathic pain following inferior alveolar nerve transection2005

    • 著者名/発表者名
      Ogawa, A. et al.
    • 雑誌名

      Exp.Neurol. 132・1

      ページ: 183-191

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Expression of mRNA for four subtypes of the proteinase-activated receptor in rat dorsal root ganglia2005

    • 著者名/発表者名
      Zhu, W-J. et al.
    • 雑誌名

      Brain Res 1041・2

      ページ: 205-211

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Ca^<2+>/calmodulin-dependent protein kinase II in the spinal cord contributes to neuropathic pain in a rat model of mononeuropathy.2005

    • 著者名/発表者名
      Dai, Y.et al.
    • 雑誌名

      Eur.J.Neurosci. 21・9

      ページ: 2467-2474

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Induction of plasminogen activator inhibitor-1 and -2 in dorsal root ganglion neurons after peripheral nerve injury2005

    • 著者名/発表者名
      Yamanaka, H. et al.
    • 雑誌名

      Neuroscience 132・1

      ページ: 183-191

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Activation of p38 MAPK in primary afferent neurons by noxious stimulation and its involvement in the development of thermal hyperalgesia2005

    • 著者名/発表者名
      Mizushima, T. et al.
    • 雑誌名

      Pain 113・1-2

      ページ: 51-60

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Differential expression patterns of mRNAs for P2X receptor subunits in neurochemically characterized dorsal root ganglion neurons in the rat2005

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi, K. et al.
    • 雑誌名

      J.Comp.Neurol. 481・4

      ページ: 377-390

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi