• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

デルタ型CaMキナーゼIIの中枢ドパミン神経可塑性における役割

研究課題

研究課題/領域番号 17024004
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関東北大学

研究代表者

福永 浩司  東北大学, 大学院・薬学研究科, 教授 (90136721)

研究分担者 森口 茂樹  東北大学, 大学院・薬学研究科, 助手 (70374949)
塩田 倫史  東北大学, 大学院・薬学研究科, 助手 (00374950)
研究期間 (年度) 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2005年度: 3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
キーワードCaMキナーゼII / ドパミン / 神経可塑性 / 情動行動 / カルシウム
研究概要

哺乳動物の認知機能に関与する神経回路と神経可塑性研究に比べて、注意、意欲、情動に関与する神経回路発達と神経可塑性研究は遅れている。私達はドパミン受容体を介する新しいシグナル伝達を見出した。即ち、cAMPを介するシグナル伝達に加えて、ドパミン受容体はD1およびD2受容体ともに細胞内カルシウム動員系を活性化する。その結果、カルシウム/カルモデュリン(CaM)依存性プロテインキナーゼII(CaMKII)とカルシニューリンを活性化することが解った。特に、D2受容体の刺激はCaMKIIを活性化して脳由来神経栄養因子(BDNF)の発現を亢進させた。一方、カルシニューリンもD2受容体刺激で活性化され、MAPキナーゼであるERKを介して、転写因子NF-κBを活性化した。これらのことはD2受容体はGi蛋白質を介して、D1受容体シグナル伝達を抑制するのに加えて、カルシウム系を活性化して神経細胞の生存に関わることを示唆している。D2受容体は自己受容体として黒質、腹側被蓋野のドパミン神経に発現している。黒質ドパミン神経にγA、γC、δ1、δ3型のCaMKIIが発現することを見出した。特にδ3アイソフォームは黒質の核内に存在してBDNFの発現に関与していた。また、D2受容体の細胞膜発現に対してCaMKIIが促進的に働くことを見出した。これらのBDNF発現によるドパミン神経の生存と、D2受容体の神経活動依存的な細胞膜局在化の生理機能を解明するために黒質ドパミン神経に恒常的活性型CaMKIIを過剰に発現する遺伝子改変マウスを作成した。行動解析とドパミン神経の神経可塑性の解析からドパミン神経におけるCaMKIIの生理機能をさらに追究する。

報告書

(1件)
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2006 2005

すべて 雑誌論文 (14件)

  • [雑誌論文] Identification of the isoforms of Ca/calmodulin-dependent protein kinase II and expression of brain-derived neurotrophic factor mRNAs in the substantia nigra.2006

    • 著者名/発表者名
      A.Kamata
    • 雑誌名

      J.Neurochem. 96

      ページ: 195-203

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Decreased of CaMKII and PKC activities mediate impairment of hippocampal long-term potentiation in the olfactory bulbectomized mice.2006

    • 著者名/発表者名
      S.Moriguchi
    • 雑誌名

      J.Neurochem. in press

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] DY-9760e is neuroprotective in rat microsphere embolism : role of the cross-talk between calpain and caspase-3 through calpastatin.2006

    • 著者名/発表者名
      F.Han
    • 雑誌名

      J.Pharmacol.Exp.Ther. in press

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Generation of constitutively active calcineurin by calpain contributes to delayed neuronal death following moouse brain ischemia.2006

    • 著者名/発表者名
      N.Shioda
    • 雑誌名

      J.Neurochem. in press

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Distinct spatiotemporal expression of EFA6D, a guanine nucleotide exchange factor for ARF6, among the EFA6 family in mouse brain.2006

    • 著者名/発表者名
      H.Sakagami
    • 雑誌名

      Brain Res. in press

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Therapeutic time window and dose dependence of neuroprotective effects of sodium orthovanadate following transient middle cerebral artery occlusion in rats.2006

    • 著者名/発表者名
      Y.Hasegawa
    • 雑誌名

      J.Pharmacol.Exp.Ther. in press

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Functional proteins involved in regulation of intracellular Ca2+ for drug development : role of calcium/calmodulin-dependent protein kinase in ischemic neuronal death.2005

    • 著者名/発表者名
      S.Yano
    • 雑誌名

      J.Pharmacol.Sci. 97

      ページ: 351-354

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Dephosphorylation of eNOS on Thr 495 after transient forebrain ischemia in gerbil hippocampus.2005

    • 著者名/発表者名
      A.Hashiguchi
    • 雑誌名

      Mol.Brain Res. 133

      ページ: 317-319

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Cytoprotective effect of DY-9760e against ischemia-reperfusion-induced injury in rat heart involves inhibition of fodrin breakdown and protein tyrosine nitration.2005

    • 著者名/発表者名
      M.Hashimoto
    • 雑誌名

      J.Pharmaceu.Sci. 98

      ページ: 142-150

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Transcriptional regulation of neurons genes and its effect on neural functions : expression and function of forkhead transcription factors in neurons.2005

    • 著者名/発表者名
      K.Fukunaga
    • 雑誌名

      J.Pharmaceu.Sci. 98

      ページ: 205-211

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Inhibition of nitric oxide production an protein tyrosine nitration contribute to neuroprotection by a novel calmodulin antagonist, DY-9760e, in the rat microsphere embolism.2005

    • 著者名/発表者名
      T.Shirakura
    • 雑誌名

      Biol.Pharm.Bull. 28

      ページ: 1658-1661

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Mechanism of neurotropic action of nobiletin in PC12D cells.2005

    • 著者名/発表者名
      H.Nagase
    • 雑誌名

      Biochemistry 44

      ページ: 13683-13691

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Functional assay of EFA6A, a guanine nucleotide exchange factor for ADP-ribosylation factor 6 (ARF6), in dendric formation of hippocampal neurons.2005

    • 著者名/発表者名
      H.Sakagami
    • 雑誌名

      Methods Enzymol. 404

      ページ: 232-242

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Prominent expression and activity-dependent nuclear translocation of Ca^<2+>/calmodulin-depndent protein kinase Iδ in hippocampal neurons.2005

    • 著者名/発表者名
      H.Sakagami
    • 雑誌名

      Eur.J.Neurosci. 22

      ページ: 2697-2707

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi