• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新規小脳無形成マウスcerebellessの分子遺伝子的解析

研究課題

研究課題/領域番号 17024030
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関京都大学

研究代表者

星野 幹雄  京都大学, 医学研究科, 助手 (70301273)

研究分担者 川口 義弥  京都大学, 医学研究科, 助手 (60359792)
研究期間 (年度) 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
2005年度: 2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
キーワードcerebelless / Ptfla / 小脳 / すい臓 / GABA作動性 / グルタミン酸作動性 / Math1 / bHLH
研究概要

我々はあるトランスジェニックマウス作製の過程で、成体において、小脳皮質の全ての領域を欠失し、よろめく、頻繁に転倒するなどの小脳失調性症状を示す、新たな突然変異マウスcerebellessを得た。このマウスの小脳原基では全ての発生過程を通じて、GABA作動性の抑制性神経細胞が全く誕生してこないが、グルタミン酸作動性の興奮性神経細胞は生まれてくる。発生が進むにつれて、顆粒細胞は二次的に消失するが大型小脳核神経細胞は成体まで残る。連鎖解析などから、膵臓の発生に関与するbHLH転写因子をコードするPtfla(pancreas transcription factor la)遺伝子が原因遺伝子であると判明した。また、in situハイブリダイゼーションにより、Ptfla遺伝子は小脳原基の脳室帯の神経上皮細胞で発現するが、そこから生み出される分裂を停止した神経細胞では発現しないことが示された。Ptfla遺伝子座にノックインされたCreリコンビナーゼの活性を用いたlineage trace解析から、全ての種類の小脳GABA作動性神経細胞が小脳脳室帯のPtflaを発現する神経上皮細胞由来であることがわかった。さらに、小脳脳室帯の神経上皮細胞におけるPtflaの発現が失われると、そこから神経細胞は生み出されるがその後GABA作動性とはなれないことも示された。以上の結果から、Ptflaが小脳脳室帯の神経上皮細胞で発現し、そこから生み出される細胞がGABA作動性神経細胞へと分化するのに必須な働きをしていることが明らかになった(Hoshino et al., Neuron 2005)。

報告書

(1件)
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2006 2005

すべて 雑誌論文 (6件)

  • [雑誌論文] Cdks phosphorylates and stabilizes p27kipl, contributing to actin organization and cortical neuronal migration2006

    • 著者名/発表者名
      Kawauchi et al.
    • 雑誌名

      Nature Cell Biology 8

      ページ: 17-26

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Ptfla, a bHLH transcriptional gene, defines GABAergic neuronal fates in cerebellum2005

    • 著者名/発表者名
      Hoshino et al.
    • 雑誌名

      Neuron 47

      ページ: 201-213

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Bone marrow stromal cells generate muscle cells and repair muscle degeneration2005

    • 著者名/発表者名
      Dezawa et al.
    • 雑誌名

      Science 309

      ページ: 314-317

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] MAPIB phosphorylation is differentially regulated by cdks/p35, cdks/p25, and JNK2005

    • 著者名/発表者名
      Kawauchi et al.
    • 雑誌名

      Biochem.Biophys.Res.Comm. 331

      ページ: 50-55

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Involvement of Rac activator, P-Rexl, in neurotrophin-derived signaling and neuronal migration2005

    • 著者名/発表者名
      Yoshizawa et al.
    • 雑誌名

      Journal of Neuroscience 25

      ページ: 4406-4419

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] PAR-6-PAR-3 mediates Cdc42 signaling to Rac activation through STEF/Tiaml, Rac GEFs2005

    • 著者名/発表者名
      Nishimura et al.
    • 雑誌名

      Nature Cell Biolog. 7

      ページ: 270-277

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi