• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

PC12細胞における分化情報蛋白質の動態解析

研究課題

研究課題/領域番号 17024036
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関大阪大学

研究代表者

佐甲 靖志  大阪大学, 生命機能研究科, 助教授 (20215700)

研究期間 (年度) 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2005年度: 3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
キーワードNGF / Ras / 細胞分化 / 1分子計測 / 細胞内情報伝達
研究概要

PC12細胞は神経成長因子(NGF)によって、未分化状態から神経細胞様の形態に分化する。本研究では、分化過程における3つの主要な細胞内情報伝達分子、TrkA NGF受容体、低分子量GTPase Rasの活性変動を可視化計測し、分化状態遷移の分子機構を探索することが目標である。今年度はNGFとその受容体であるTrkAの複合体の細胞膜における動態と、情報伝達反応の1分子計測を行った。複合体の運動にはランダム拡散状態と停止状態があり、個々の複合体が2つの状態を1秒前後で行き来することが観察された。状態間の遷移は両方向とも確率的に起こり、それぞれひとつの律速段階をもつ。停止時においては、複数の複合体が会合体を作ることが観察された。また、停止はTrkAの持つリン酸化活性に依存していた。リン酸化したTrkAは細胞質蛋白質Shcを介してGrb2/Sos複合体に認識され、Sosは細胞膜の低分子量GTPase Rasを活性化するとされている。活性化したRasは細胞質のリン酸化酵素であるRaf1に認識される。Cy3-NGFとGFP-Raf1を同時に1分子観察すると、細胞膜でCy3とGFPの蛍光輝点の共局在が起こる。これはCy3-NGFからGFP-Raf1への情報伝達複合体の形成が1分子レベルで観察されたことを意味している。1分子レベルの共局在は常にCy3-NGFが停止状態にある時に起きた。すなわち、NGF/NGF受容体複合体は細胞膜上をランダムに動き回りながら、細胞内に取り込まれるまでの数分間に間歇的に細胞質の情報伝達蛋白質と複合体を形成して、細胞内に情報を伝える。情報伝達複合体はNGF,NGF受容体(TrkA,p75),Shc,Grb2,Sos,Ras,Raf1といった多くの蛋白質を含むと予想されるが、それはほとんどひとつの律速反応で形成されるといったことが明らかになった。

報告書

(1件)
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2006 2005

すべて 雑誌論文 (5件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Formation of signal transduction complexes during immobile phase of NGFR movements.2006

    • 著者名/発表者名
      Shibata, S.C., Hibino, K., Mashimo, T., Yanagida, T., Sako, Y.
    • 雑誌名

      Biochem.Biophys.Res.Comm. 342

      ページ: 316-322

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Epidermal growth factor-regulated activation of Rac GTPase enhances CD44 cleavage by metalloproteinase disintegrin ADAM102006

    • 著者名/発表者名
      Murai, T., Miyauchi, T., Yanagida, T., Sako, Y.
    • 雑誌名

      Biochem.J. (in press)

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Covalent immobilization of epidermal growth factor molecule for single-molecule imaging analysis of intracellular signaling.2006

    • 著者名/発表者名
      Ichinose, J., Morimatsu, M., Yanagida, T., Sako, Y.
    • 雑誌名

      Biomaterials (in press)

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 情報伝達分子の生細胞イメージング2005

    • 著者名/発表者名
      岩根敦子, 上田昌宏, 日比野佳代, 佐甲靖志, 柳田敏雄
    • 雑誌名

      「シグナル伝達研究2005-'06」実験医学増刊(山本雅、仙波憲太郎編) 23

      ページ: 1976-1802

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Single-molecule analysis of epidermal growth factor signaling that leads to ultrasensitive calcium response.2005

    • 著者名/発表者名
      Uyemura, T., Takagi, H., Yanagida, T., Sako, Y.
    • 雑誌名

      Biophys.J. 88

      ページ: 3720-3730

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [図書] 細胞内蛍光1分子観察法とその応用「光科学研究の最前線」(「光科学研究の最前線」発行委員会編)2005

    • 著者名/発表者名
      佐甲靖志
    • 出版者
      強光子場科学研究懇談会
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi