• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

網膜視細胞発生に関わる分子の網羅的解析

研究課題

研究課題/領域番号 17024061
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関(財)大阪バイオサイエンス研究所

研究代表者

古川 貴久  (財)大阪バイオサイエンス研究所, 発生生物学部門, 研究部長 (50260609)

研究期間 (年度) 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
2005年度: 2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
キーワード発生・分化 / 神経科学 / 遺伝子 / 脳神経疾患 / 再生医学 / マイクロアレイ / 網膜
研究概要

我々はほ乳類においては光を受容する唯一のニューロンである網膜視細胞の発生の分子メカニズムの解析を行っている。最近、我々は、転写因子のOtx2遺伝子が網膜視細胞の運命決定の鍵となることを見いだした。Otx2のコンディショナルノックアウトマウスの網膜では視細胞がまったくできない。分化が終わった直後のOtx2変異マウスと野生型の網膜からRNAを抽出し、アフィメトリクス社のマウスゲノムマイクロアレイ(mouse genome432 2.0 array)を用いて解析している。現在までに2回独立したアレイ解析を行った。2464個のプローブセットが変異マウスで1/4以下に下がっており、そのうち1008個のプローブセットは野生型に比べて1/8以下のレベルに低下していた。2回とも、これらにはロドプシンやCrxなどが含まれており、このアレイ解析が再現性良く機能していることが示された。申請者らは、発現レベルが高いものから順に解析しており、その中から視細胞特異的な発現を示す新規遺伝子MR-Sを単離した。
我々はさらにMR-Sの生化学的解析ならびに生物学的機能解析を行った。MR-Sは重合しクロマチン制御に関わっていることが強く示唆された。また、MR-Sは転写を抑制するリプレッサータンパク質としての機能を有することを見出した(Inoue et al.,2006)。
また、マイクロアレイ解析で同定されてきた遺伝子群の中で、既に20個以上の遺伝子のヒト相同遺伝子は、マッピングされた遺伝性網膜疾患の染色体座近くに位置することが判明した。現在、これらを含めたいくつかのクローンについて、患者の家系で変異が認められるかPCRとDHPLC法を用いてスクリーニングを検討している。

報告書

(1件)
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2006 2005

すべて 雑誌論文 (8件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Nucleosome regulator Xhmgb3 is essential for progenitor cell proliferation of the eye and brain.2006

    • 著者名/発表者名
      Terada, K.
    • 雑誌名

      Developmental Biology (In press)

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Cloning and characterization of mr-s, a novel SAM domain protein, predominantly expressed in retinal photoreceptor cells.2006

    • 著者名/発表者名
      Inouet, T.
    • 雑誌名

      BMC Developmental Biology

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Cloning and regulation of the vertebrate homologue of lin-41 which functions as heterochronic gene in Caenorhabditis elegans.2006

    • 著者名/発表者名
      Kanamoto, T.
    • 雑誌名

      Developmental Dynamics 235

      ページ: 1142-1149

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Cloning and expression pattern of lbx3,a novel chick homeobox gene.2006

    • 著者名/発表者名
      Kanamoto, T.
    • 雑誌名

      Mechanisms of Development/Gene Expression Patterns 6・3

      ページ: 241-246

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Function of aPKCλ in differentiating photoreceptors is required for proper lamination of mouse retina.2005

    • 著者名/発表者名
      Koike, C.
    • 雑誌名

      Journal of Neuroscience 25・44

      ページ: 10290-10298

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] L7/Pcp-2-specific expression of Cre recombinase using knock-in approach.2005

    • 著者名/発表者名
      Saito, H.
    • 雑誌名

      BBRC 331・4

      ページ: 1216-1221

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Micro Serial, Analysis of Gene Expression in Normal Human Choroid and Retinal Pigment Epithelial Transcriptomes.2005

    • 著者名/発表者名
      Kobashi-Hashida, M.
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Ophthalmology 49・1

      ページ: 15-22

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Synaptogenesis and outer segment formation are peturbed in the neural retina.2005

    • 著者名/発表者名
      Morrow, E.M.
    • 雑誌名

      BMC Neuroscience

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [図書] 生体の科学2005

    • 著者名/発表者名
      佐藤 茂
    • 総ページ数
      6
    • 出版者
      (財)金原一郎記念医学医療振興財団
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi