• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

機能性精神疾患のtwo hiy model仮説の構築

研究課題

研究課題/領域番号 17025004
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関弘前大学

研究代表者

兼子 直  弘前大学, 医学部, 教授 (40106852)

研究分担者 岡田 元宏  弘前大学, 医学部附属病院, 講師 (10281916)
上野 伸哉  弘前大学, 医学部, 教授 (00312158)
若林 孝一  弘前大学, 医学部, 教授 (50240768)
中津 史  独立行政法人理化学研究所, 免疫系構築研究チーム, 研究員 (50360607)
研究期間 (年度) 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
4,600千円 (直接経費: 4,600千円)
2005年度: 4,600千円 (直接経費: 4,600千円)
キーワードてんかん / 感情障害 / 不安障害 / GABA / グルタミン酸 / 開口分泌 / アセチルコリン
研究概要

常染色体優性夜間前頭葉てんかん(ADNFLE)の責任遺伝子(S284L)を導入した遺伝子改変モデル動物(S284L-Tg)の行動・情報伝達系機能の特性を解析した。脳波及びビデオの同時モニタリングでS284L-TgがヒトADNFLEと同様に睡眠中に前頭葉を焦点とするnocturnal paroxysmal dystonia, nocturnal paroxysmal arousal, epileptic wanderingの3種類の自発痙攣を示すことを確認した。このヒトADNFLE相当する自発痙攣を有するS284L-Tgのヒトてんかんモデル動物として有用性を検証するために、各種スクリーニングによるS284L-Tgとwild-typeの比較を試みた。rota-rod test, traction-meterでは有意な差は認められなかった。自発性痙攣を有するにも拘わらず、GABA受容体阻害薬ペチレンテトラゾール(PTZ)誘発試験に対する感受性もS284L-Tgとwild-typeで有意な差はなかった。さらにニコチン誘発試験ではS284L-Tgはwild-typeと比較して、発作発現時間には差はなかったが,S284L-Tgのニコチンに対する感受性がwild-typeと比較して低かった。このフェノタイプの機序解明を目的に、サーカディアンリズムと神経伝達物質遊離をマイクロダイアリーシスで検証したところ、覚醒から睡眠に移行する段階でのGABA遊離の変異は認めなかったが、グルタミン酸の遊離はS284L-Tgで相対的機能亢進を認めた。前頭葉スライスパッチクランプを用いた解析では、S284L-Tgはグルタミン酸系には影響せず、GABA系伝達機能への亢進効果が欠如していた。この機能欠損はシナップスを介した伝達(synaptic)だけではなくシナップス外伝達(extrasynaptic)にも及んでいた。

報告書

(1件)
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2006 2005

すべて 雑誌論文 (10件)

  • [雑誌論文] Involvement of Ca(2+)-induced Ca(2+) releasing system in interleukin-1beta-associated adenosine release.2006

    • 著者名/発表者名
      Zhu G et al.
    • 雑誌名

      Eur J Pharmacol 532

      ページ: 246-252

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Biphasic actions of topiramate on monoamine exocytosis associated with both soluble N-ethylmaleimide-sensitive factor attachment protein receptors and Ca(2+)-induced Ca(2+)-releasing systems2005

    • 著者名/発表者名
      Okada M et al.
    • 雑誌名

      Neuroscience 134

      ページ: 233-246

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Effects of ryanodine receptor activation on neurotransmitter release and neuronal cell death following kainic acid-induced status epilepticus2005

    • 著者名/発表者名
      Mori F et al.
    • 雑誌名

      Epilepsy Res 65

      ページ: 59-70

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Effects of zonisamide on neurotransmitter exocytosis associated with ryanodine receptors2005

    • 著者名/発表者名
      Yoshida S et al.
    • 雑誌名

      Epilepsy Res 67

      ページ: 153-162

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Genetics of idiopathic epilepsies2005

    • 著者名/発表者名
      Hirose S et al.
    • 雑誌名

      Epilepsia 46

      ページ: 38-43

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Zonisamide at clinically relevant concentrations inhibits field EPSP but not presynaptic fiber volley in rat frontal cortex2005

    • 著者名/発表者名
      Hang CW et al.
    • 雑誌名

      Epilepsy Res 67

      ページ: 51-60

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Double-stranded RNA induces the synthesis of retinoic acid-inducible gene-I in vascular endothelial cells.2005

    • 著者名/発表者名
      Imaizumi T et al.
    • 雑誌名

      Endothelium 12

      ページ: 133-137

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Disseminated intraparenchymal microgranulomas in the brainstem in central nervous system sarcoidosis.2005

    • 著者名/発表者名
      Nishie et al.
    • 雑誌名

      Neuropathology 25

      ページ: 361-364

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Peculiar venous lesions in fatal hyponatremic brain edema.2005

    • 著者名/発表者名
      Nishie et al.
    • 雑誌名

      Neuropathology 25

      ページ: 95-98

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] An autopsy case of early ("minimal change") olivopontocerebellar atrophy (multiple system atrophy-cerebellar).2005

    • 著者名/発表者名
      Wakabayashi K et al.
    • 雑誌名

      Acta Neuropathol 110

      ページ: 185-190

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi