• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

エピジェネティクス調節から探る小児自閉症の脳病態解明研究

研究課題

研究課題/領域番号 17025019
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関山梨大学

研究代表者

久保田 健夫  山梨大学, 大学院・医学工学総合研究部, 教授 (70293511)

研究分担者 長井 薫  山梨大学, 大学院・医学工学総合研究部, 助教授 (20340953)
研究期間 (年度) 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
2005年度: 2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
キーワードRett症候群 / ニューロン / MeCP2蛋白 / リン酸化修飾 / 細胞内局在 / グリア増殖 / 小頭症 / 精神症状
研究概要

【研究目的】
本研究の目的は、「小児自閉症(Rett症候群)の責任蛋白MeCP2の脳内機能」を明らかにすることである.具体的には、これまで明らかにされていなかった「従来局在がないとされていたニューロンの細胞質」と「ニューロン以外の脳細胞」におけるMeCP2蛋白の機能と意義について調べた.
【初年度(H17年度)の研究成果】
MeCP2蛋白は(1)マウスの胎生期脳においてはニューロンだけでなくグリア細胞でも発現していること、(2)発現を抑制するとグリアの細胞増殖が低下すること、(3)神経培養細胞において、分化前には細胞質に存在するが分化途中から核のみに存在するといった局在変化を示すこと、(4)細胞質ではリン酸化され、核ではリン酸化されていないこと、の知見を得た.
以上より、1)ニューロンのみならずグリアにおけるMeCP2蛋白の機能不全もRett症候群の症状形成に関与している可能性があること(先行研究と考え合わせると自閉などの精神症状がその1つ)、2)MeCP2機能低下がグリア増殖低下が生ずることから本患者にみられる小頭がグリアを介するMeCP2機能不全効果に起因する可能性があること(Nagai et al., Dev Brain Res 2005)、3)MeCP2蛋白は神経細胞分化過程で細胞質から「脱リン酸化をうけて核に移行」し、そこからDNA結合蛋白として機能し始める可能性があること、4)MeCP2蛋白は(核内におけるDNA結合発現調節以外の)細胞質における未知の機能を有する可能性があること、が示唆された.
【次年度(H18年度)の課題】
グリア細胞におけるMeCP2の機能に関する上記所見をさらにin vivoで明らかにするために、現在、グリア細胞特異的MeCP2-conditional knockoutマウスを作製中である.

報告書

(1件)
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2006 2005

すべて 雑誌論文 (6件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Female hyper IgM syndrome type 1 with a chromosomal translocation disrupting CD40LG.2006

    • 著者名/発表者名
      Imai K, et al.
    • 雑誌名

      Biochip Biophys Acta 1762・3

      ページ: 335-340

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Dilinoleoyl-phsphatidylethalamine from Hericium erinaceum protects against ER stress-dependent Neur2a cell death via protein kinase C pathway.2006

    • 著者名/発表者名
      Nagai K, et al.
    • 雑誌名

      J Nutr Biochem Epub ahead of print

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] A transcriptional repressor MeCP2 causing Rett syndrome is expressed in embryonic non-neuronal cells and controls their growth.2005

    • 著者名/発表者名
      Nagai K, et al.
    • 雑誌名

      Brain Res Dev Brain Res 157・1

      ページ: 103-106

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Granulocyte-macrophage colony- stimulating factor induces de novo methylation of the p 15 CpG island in hematopietic cells.2005

    • 著者名/発表者名
      Zhao XY, et al.
    • 雑誌名

      Cytokine 31・3

      ページ: 203-212

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Methylation status of the p15 and p16 genes in paediatric myelodysplastic syndrome and juvenile myelomonocytic leukaemia.2005

    • 著者名/発表者名
      Hasegawa D, et al.
    • 雑誌名

      Br J Haematol 128・6

      ページ: 805-812

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] エピジェネティクスと疾患「総論 エピジェネティクス疾患研究の現状」2005

    • 著者名/発表者名
      久保田健夫ら
    • 雑誌名

      医学のあゆみ 215・2

      ページ: 107-112

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [図書] 予防医学辞典(松島綱治編)2005

    • 著者名/発表者名
      久保田健夫
    • 総ページ数
      445
    • 出版者
      朝倉書店
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi