• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ユビキチン・プロテアソーム系の破綻に起因する神経変性疾患のNMR構造生物学

研究課題

研究課題/領域番号 17025036
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関名古屋市立大学

研究代表者

山口 芳樹  名古屋市立大学, 大学院薬学研究科, 講師 (90323451)

研究分担者 加藤 晃一  名古屋市立大学, 大学院薬学研究科, 教授 (20211849)
栗本 英治  名古屋市立大学, 大学院薬学研究科, 助手 (90234575)
研究期間 (年度) 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
2,900千円 (直接経費: 2,900千円)
2005年度: 2,900千円 (直接経費: 2,900千円)
キーワード生物物理 / 遺伝子 / 蛋白質 / 脳神経疾患 / 薬学
研究概要

神経変性疾患にかかわるタンパク質の三次元構造、相互作用、凝集機構を原子レベルの分解能で解明することにより、神経変性疾患の発症メカニズムの分子構造論的基盤を与えることを目指してきた。今年度は、特に、ユビキチン-プロテアソームシステムの破綻に着目し、マシャド・ジョセフ病原因遺伝子産物であるataxin-3および家族性パーキンソン病原因遺伝子産物であるalpha-synuclein、parkinを対象に超高磁場NMR装置を用いた解析を行った。alpha-synucleinは、"natively unfolded protein"とよばれ、特定の高次構造を形成しておらずNMRシグナルの重なりが激しく解析が困難であるが、超高磁場NMR装置の世界最高分解能を積極的に活用して解析を行い、抗alpha-synuclein抗体や14-3-3etaのalpha-synuclein上の結合部位を同定することに成功した。また、ataxin-3のジョセフィンドメインについてNMRを用いた三次元構造決定を行い、鎖長の定まったポリユビキチン鎖を用いて、ポリユビキチン鎖とataxin-3の相互作用様式をNMRにより明らかとした。さらに、Abeta(1-40)をユビキチンとの融合型として大腸菌による大量発現に成功し、Abetaの構造解析を行う基盤を整えた。安定同位体標識を施したAbeta(1-40)を調製し、さまざまな分子との相互作用やその凝集による構造変化を捉えることが可能となった。

報告書

(1件)
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2006 2005

すべて 雑誌論文 (7件) 図書 (4件)

  • [雑誌論文] Glycoform-dependent conformational alteration of the Fc region of human immunoglobulin G1 as revealed by NMR spectroscopy2006

    • 著者名/発表者名
      Y.Yamaguchi et al.
    • 雑誌名

      Biochim.Biophys.Acta-General Subjects (in press)

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Solution structure and dynamics of Ufm1, a ubiquitin-fold modifier 12006

    • 著者名/発表者名
      H.Sasakawa et al.
    • 雑誌名

      Biochem.Biophys.Res.Commun. (in press)

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Peptide recognition. Encapsulation and α-helix folding of 9-residue peptide within a hydrophobic dimeric capsule of a bowl-shaped host2006

    • 著者名/発表者名
      S.Tashiro et al.
    • 雑誌名

      Chem.Eur.J. (in press)

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Molecular mechanism of ubiquitin recognition by GGA3 GAT domain.2005

    • 著者名/発表者名
      M.Kawasaki et al.
    • 雑誌名

      Genes to Cells 10

      ページ: 639-654

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Conformational Dynamics of Complementarity-determining Region H3 of an Anti-dansyl Fv Fragment in the Presence of its Hapten.2005

    • 著者名/発表者名
      M.Nakasako et al.
    • 雑誌名

      J.Mol.Biol. 351

      ページ: 627-640

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Structural basis for recognition of ubiquitinated cargo by Tom 1-GAT domain2005

    • 著者名/発表者名
      M.Akutsu et al.
    • 雑誌名

      FEBS Lett. 579

      ページ: 5385-5391

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Folding a De Novo Designed Peptide into an α-Helix through Hydrophobic Binding by a Bowl-Shaped Host2005

    • 著者名/発表者名
      S.Tashiro et al.
    • 雑誌名

      Angewandte Chemie International Edition 45

      ページ: 241-244

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [図書] 薬学教科書シリーズ 第2巻 物理系薬学(日本薬学会編)2006

    • 著者名/発表者名
      加藤晃一 他
    • 出版者
      東京化学同人
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [図書] 糖鎖科学の新展開2005

    • 著者名/発表者名
      神谷由紀子 他
    • 出版者
      株式会社エヌ・ティー・エス
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [図書] ファルマシア2005

    • 著者名/発表者名
      山口芳樹 他
    • 出版者
      日本薬学会
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [図書] 未来を拓く糖鎖科学2005

    • 著者名/発表者名
      山口芳樹
    • 総ページ数
      73
    • 出版者
      金芳堂
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi