• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アンチセンスRNAによる遺伝子発現制御機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 17026038
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関独立行政法人理化学研究所

研究代表者

清澤 秀孔  独立行政法人理化学研究所, 動物変異動態解析技術開発チーム, 開発研究員 (30295422)

研究期間 (年度) 2005 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
5,600千円 (直接経費: 5,600千円)
2006年度: 2,700千円 (直接経費: 2,700千円)
2005年度: 2,900千円 (直接経費: 2,900千円)
キーワード内在性アンチセンスRNA / 遺伝子発現制御 / ゲノム刷り込み(インプリント) / RNA干渉 / マイクロアレイ解析 / ナチュラルアンチセンスRNA / インプリント遺伝子
研究概要

1)インプリント遺伝子座におけるアンチセンスRNAのcharacterization
昨年度より引き続いてマイクロアレイ解析より発現を確認した既知インプリント遺伝子の反対鎖から発現しているアンチセンスRNAに関して、近交系マウス同士のFlの遺伝的多型情報を用い、そのインプリント状態を解析した。現在報告されているほぼ全てのインプリント遺伝子座(インプリント候補を含む75個)のアンチセンスRNAのインプリント状態の解析を試み、発現の見られなかった5個と多型を確認できなかった25個を除いて、インプリント状態を確認した。父性発現をする遺伝子のアンチセンスRNAは父性発現をし、母性発現をする遺伝子のアンチセンスRNAは母性発現であるものがほとんどであったが、3例においてセンス鎖とアンチセンス鎖のインプリント状態が別々であった。このうち2例は既知のアンチセンスRNAであったが、1例は新規であった。
2)低分子RNA生産とRNA干渉経路の関わり
より機能性の高いアンチセンスRNAをスクリーニングすることを目的とし、ヒト・マウスで高度に保存されているセンス-アンチセンス遺伝子対を選びノーザン解析を行ったところ、センス鎖とアンチセンス鎖の重なる領域から100ヌクレオチド以下の低分子RNAや、ラダー状のプロセスされたようなRNAを同定した。これら低分子RNAとRNA干渉経路との関係を追求するため条件的にDicer遺伝子がノックアウトされるES細胞を作製した。また、DicerをターゲットとしたsiRNAによりDicer RNAがノックダウンされることも確認したので、今後、これらES細胞やsiRNAを利用し、センス-アンチセンスRNAの発現とRNA干渉の関係を追求していく予定である。

報告書

(2件)
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2007 2006 2005 その他

すべて 雑誌論文 (6件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] Comparative analysis of cis-encoded antisense RNAs in eukaryotes.2007

    • 著者名/発表者名
      Numata K, et al.
    • 雑誌名

      Gene. (in press)

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] mRNA型非翻訳性RNA2007

    • 著者名/発表者名
      清澤 秀孔
    • 雑誌名

      医学のあゆみ 220・2

      ページ: 196-198

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] マウス・ナチュラルアンチセンスRNA : その多くが核内、Poly(A)鎖なしで高発現2007

    • 著者名/発表者名
      清澤 秀孔
    • 雑誌名

      蛋白質核酸酵素 (in press)

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 新規機能性RNA分子による遺伝子発現プロファイリング-マイクロRNAとナチュラル・アンチセンスRNA2006

    • 著者名/発表者名
      清澤 秀孔
    • 雑誌名

      別冊医学のあゆみ「消化器疾患ver. 3」 state of arts 1.消化管(食道・胃・腸

      ページ: 245-251

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Disclosing hidden transcripts : mouse natural sense-antisense transcipts tend to be poly(A) negative and nuclear-localized2005

    • 著者名/発表者名
      Kiyosawa, H, Mise, N, Iwase S, Hayashizaki Y, Abe K
    • 雑誌名

      Genome Researh 15(4)

      ページ: 463-474

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 新規機能性RNA分子による遺伝子発現プロファイリング-マイクロRNAとナチュラル・アンチセンスRNA

    • 著者名/発表者名
      清澤秀孔, 土井貴裕
    • 雑誌名

      医学のあゆみ-消化器疾患 state of arts, Ver.3 (in press)

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [図書] Antisense Elements (Genetics) Research Focus2007

    • 著者名/発表者名
      Kiyosawa H.(その他), Hernandes AG Ed.
    • 出版者
      Nova Science Publishers (in press)
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [図書] 機能性non-coding RNA2006

    • 著者名/発表者名
      清澤 秀孔(その他), 河合剛太, 金井昭夫 編
    • 総ページ数
      255
    • 出版者
      (株)クバプロ
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [図書] (章)マウスにおける内在性アンチセンス転写産物の解析 (本タイトル)機能性non-coding RNA

    • 著者名/発表者名
      清澤秀孔
    • 出版者
      クバプロ(in press)
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi