• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

細胞周期停止によるアポトーシスにおける蛋白質分解系の機能

研究課題

研究課題/領域番号 17028012
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

安達 貴弘  東京医科歯科大学, 難治疾患研究所, 助教授 (50222625)

研究期間 (年度) 2005 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
5,800千円 (直接経費: 5,800千円)
2006年度: 2,900千円 (直接経費: 2,900千円)
2005年度: 2,900千円 (直接経費: 2,900千円)
キーワードアポトーシス / 細胞周期 / ユビキチンキナーゼ / シャペロン / 活性酸素種 / 蛋白質分解 / ユビキチン / 分子生物学
研究概要

細胞周期回転は細胞分化段階に応じてアポトーシスを制御し、秩序正しい細胞の増殖・分化に重要な役割を果たしていると考えられる。我々は細胞周期回転とアポトーシスの関連を明らかにするために、細胞周期停止によるアポトーシスを誘導してアポトーシスに抵抗性を示す遺伝子断片のスクリーニングを行った。その結果、von Hippel-Lindau(VHL)病の原因遺伝子として同定されたVHL癌抑制タンパク質(pVHL)と会合する2種のタンパク質遺伝子(ElonginBとTRiC/CCT)の断片が得られた。VHL癌抑制タンパク質はElonginB/Cなどと複合体を形成し、ユビキチンリガーゼとして働く。また、この複合体形成には分子シャペロンであるHsp70とTRiC/CCTが必要である。得られた遺伝子断片はElonginBとTRiC/CCTのアンチセンスcDNA断片であった。各種薬剤やCDK阻害分子を用いて各種細胞にアポトーシスを誘導する系を利用してelonginBのアンチセンスRNAあるいはsiRNA発現細胞において細胞周期停止によるアポトーシスへの影響を検討したところ、elonginBの発現抑制によりアポトーシスが抑制されていた。このことはelonginBが細胞周期停止によるアポトーシスに関与していることを強く示唆するものである。さらに、細胞周期停止によるアポトーシス関連候補遺伝子としてc-Mycのアンチセンス遺伝子断片を同定し、c-Mycの発現が抑制されると細胞周期回転の停止によるアポトーシスが抑制され、c-Mycの発現レベルが細胞周期回転の停止による細胞の運命決定に重要なことを見出した。また、c-Mycの発現レベルに応じて活性酸素種(ROS)の産生が認められ、このROSの蓄積がアポトーシスの誘導に重要であることが判明した。

報告書

(2件)
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (5件)

  • [雑誌論文] Augmentation of signaling through BCR containing IgE but not that containing IgA due to lack of CD22-mediated signal regulation.2007

    • 著者名/発表者名
      Sato, M., et al.
    • 雑誌名

      J. Immunol 178

      ページ: 2901-2907

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] The tumor suppressor p53 is not required for antigen receptor-mediated apoptosis of B lymphocytes.2006

    • 著者名/発表者名
      Devi, S.S., et al.
    • 雑誌名

      Signal Transduction 6

      ページ: 54-61

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Bispecific antibodies against modified protein and DNA with oxidized lipids.2006

    • 著者名/発表者名
      Akagawa, M., et al.
    • 雑誌名

      Proc. Natl. Acad. Sci. USA 103

      ページ: 6160-6165

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] The tumor suppressor p53 is not required for antigen receptor-mediated apoptosis of B lymphocytes.2006

    • 著者名/発表者名
      Devi, S.S., Hagiyama, H., Adachi, T., Miyasaka, N., Tsubata, T.
    • 雑誌名

      Signal Transduction 6・1

      ページ: 54-61

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Bispecific antibodies against modified protein and DNA with oxidized lipids.2006

    • 著者名/発表者名
      Akagawa, M., Ito, S., Toyoda, K., Ishii, Y., Tatsuda, E., Shibata, T., Kawai, Y., Ishino, K, Kishi, Y., Adachi, T., Tsubata, T., Takasaki, Y., Hattori, N., Matsuda, T., Uchida, K.
    • 雑誌名

      Proc.Natl.Acad.Sci.USA In print

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi