• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

プレフォルディンとII型シャペロニンによるタンパク質フォールディング分子機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 17028013
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関東京農工大学

研究代表者

養王田 正文  東京農工大学, 大学院共生科学技術研究院, 教授 (50250105)

研究分担者 尾高 雅文  東京農工大学, 大学院共生科学技術研究院, 助教授 (20224248)
研究期間 (年度) 2005 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
12,600千円 (直接経費: 12,600千円)
2006年度: 6,300千円 (直接経費: 6,300千円)
2005年度: 6,300千円 (直接経費: 6,300千円)
キーワードシャペロン / シャペロニン / 超宏熱性古細菌 / フォールディング / プレフォルディン / 超好熱性古細菌
研究概要

我々は、超好熱性古細菌Thermococcus sp.strain KS-1由来II型シャペロニンがin vitroで高いフォールディング能を示すことを有効に利用し、II型シャペロニンの分子機構と補因子プレフォルディンとの協調作用機構に関する研究を行った。本年度の成果は以下の通りである。全長サブユニットのC末端配列をプロテアーゼ認識配列に置換した後,隣接するサブユニットのN末端側と連結した発現系を作成した。タンパク質を発現および精製後に,プロテアーゼを用いてリンカー配列を切断することで,活性のあるシャペロニンを得ることに成功した。そこで,この系を用いて,野生型サブユニットと3種類の変異体サブユニット((1)ATP加水分解能はあるものの構造変化が起こらない変異体:G65C,(2)ATP加水分解能を欠失した変異体:ΔATPase,(3)helical protrusionを欠失した変異体:Δhelical)でそれぞれ構成される様々なヘテロオリゴマーを作成し,機能解析を行った。その結果,WT-G65C連結シャペロニンでは,野生型シャペロニンと同様なATP結合に伴う構造変化と,タンパク質フォールディングが起きている結果が得られた。WT-ΔATPase連結シャペロニンでは,ATP結合に伴う構造変化が正しく起きていなかったが,タンパク質フォールディングを行うことができた。しかし,その一方で,WT-Δhelicalでは,タンパク質フォールディングを行うことができず,ATP依存的な構造変化も起きていないことが明らかとなった。以上の結果から、Group II型シャペロニンのタンパク質フォールディングでは,隣接するサブユニット間のATP加水分解に伴う協調機構は余り重要ではないが、各サブユニットのhelical protrusion間の協調した構造変化が重要であることが新たに示唆された。また、シャペロニンのプレフォルディン相互作用部位を同定し、結合速度と蛋白質受け渡し速度に相関があることを明らかにした。

報告書

(2件)
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2007 2006 2005

すべて 雑誌論文 (12件)

  • [雑誌論文] Comparative analysis of the protein folding activities of two chaperonin subunits of Thermococcus strain KS-1 : the effects of beryllium fluoride.2007

    • 著者名/発表者名
      T.Yoshida, R.lizuka, K.Itami, T.Yasunaga, H.Sakuraba, T.Ohshima, M.Yohda, T.Maruyama
    • 雑誌名

      Extremophiles 11

      ページ: 225-235

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Structure of Thiocyanate Hydrolase : A New Nitrile Hydratase Family Protein with a Novel Five-coordinate Cobalt(III) Center.2007

    • 著者名/発表者名
      T.Arakawa, Y.Kawano, S.Kataoka, Y.Katayama, N.Kamiya, M.Yohda, M.Odaka
    • 雑誌名

      J. Mol. Biol. 366

      ページ: 1497-1509

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Localization of prefoldin interaction sites in the hyperthermophilic group II chaperonin and correlations between binding rate and protein transfer rate.2006

    • 著者名/発表者名
      T.Zako, Y.Murase, R.lizuka, T.Yoshida, T.Kanzaki, N.Ide, M.Maeda, T.Funatsu, M.Yohda
    • 雑誌名

      J. Mol. Biol. 364

      ページ: 110-120

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Contribution of the C-terminal region to the thermostability of the archaeal group II chaperonin from Thermococcus sp. strain KS-1.2006

    • 著者名/発表者名
      T.Yoshida, T.Kanzaki, R.Iizuka, T.Komada, T.Zako, R.Suzuki, T.Maruyama, M.Yohda
    • 雑誌名

      Extremophiles 10

      ページ: 451-459

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Thiocyanate hydrolase is a cobalt-containing metalloenzyme with a cysteine-sulfinic acid ligand.2006

    • 著者名/発表者名
      Y.Katayama, K.Hashimoto, H.Nakayama, H.Mino, M.Nojiri, T.A.Ono, H.Nyunoya, M.Yohda, K.Takio, M.Odaka
    • 雑誌名

      J. Am. Chem. Soc. 128

      ページ: 728-729

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Functional expression of thiocyanate hydrolase is promoted by its activator protein, P15K.2006

    • 著者名/発表者名
      S.Kataoka, T.Arakawa, S.Hori, Y.Katayama, Y.Hara, Y.Matsushita, H.Nakayama, M.Yohda, H.Nyunoya, N.Dohmae, M.Maeda, M.Odaka
    • 雑誌名

      FEBS Lett. 580

      ページ: 4667-4672

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Thiocyanate hydrolase is a cobalt-containing metalloenzyme with a cysteine-sulfinic acid ligand.2006

    • 著者名/発表者名
      Katayama Y, Hashimoto K, Nakayama H, Mino H, Nojiri M, Ono TA, Nyunoya H, Yohda M, Takio K, Odaka M.
    • 雑誌名

      J Am Chem Soc 128

      ページ: 728-729

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Molecular characterization of the group II chaperonin from the hyperthermophilic archaeum Pyrococcus horikoshii OT32005

    • 著者名/発表者名
      Okochi M, Matsuzaki H, Nomura T, Ishii N, Yohda M.
    • 雑誌名

      Extremophiles 9

      ページ: 127-134

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Facilitated release of substrate protein from prefoldin by chaperonin2005

    • 著者名/発表者名
      Zako T, Iizuka R, Okochi M, Nomura T, Ueno T, Tadakuma H, Yohda M, Funatsu T.
    • 雑誌名

      FEBS Lett. 579

      ページ: 3718-3724

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Interaction of a small heat shock protein of the fission yeast, Schizosaccharomyces pombe, with a denatured protein at elevated temperature.2005

    • 著者名/発表者名
      Hirose M, Tohda H, Giga-Hama Y, Tsushima R, Zako T, Iizuka R, Pack C, Kinjo M, Ishii N, Yohda M.
    • 雑誌名

      J Biol Chem. 280

      ページ: 32586-32593

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Characterization of a thermostable enzyme with phosphomannomutase/phosphoglucomutase activities from the hyperthermophilic archaeon Pyrococcus horikoshii OT3.2005

    • 著者名/発表者名
      Akutsu J, Zhang Z, Tsujimura M, Sasaki M, Yohda M, Kawarabayasi Y.
    • 雑誌名

      J Biochem (Tokyo). 138

      ページ: 159-166

    • NAID

      10017346569

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Characterization of archaeal group II chaperonin-ADP-metal fluoride complexes : implications that group II chaperonins operate as a "two-stroke engine".2005

    • 著者名/発表者名
      Iizuka R, Yoshida T, Ishii N, Zako T, Takahashi K, Maki K, Inobe T, Kuwajima K, Yohda M.
    • 雑誌名

      J Biol Chem. 280

      ページ: 40375-40383

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi