• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

機能的スクリーニング法の確立による小胞体ストレス制御因子の網羅的探索・機能解析

研究課題

研究課題/領域番号 17028020
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関岐阜大学

研究代表者

中川 敏幸  岐阜大学, 大学院医学系研究科, 教授 (00271502)

研究分担者 早川 佳芳  岐阜大学, 大学院医学系研究科, 助手 (60397320)
研究期間 (年度) 2005 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
5,800千円 (直接経費: 5,800千円)
2006年度: 2,900千円 (直接経費: 2,900千円)
2005年度: 2,900千円 (直接経費: 2,900千円)
キーワードガンマ-セクレターゼ / プレセニリン / 小胞体ストレス / アミノ酸飢餓 / アルツハイマー病 / 転写因子 / ATF4 / GCN2 / ゲノム / スクリーニング / 神経変性疾患 / 癌
研究概要

【目的】
小胞体は、細胞内カルシウム濃度調節・蛋白質の修飾により細胞機能を維持していることが知られていたが、最近、"小胞体ストレス"と呼ばれるストレス応答シグナルの発信器官としての重要性が示されている。また、小胞体ストレスによる細胞死の経路は、疾患(癌、糖尿病、神経変性症)の病態との関係からも注目されている。以上より、細胞レベルでゲノムワイドに小胞体ストレスシグナル経路の制御分子を探索・同定することにより、神経変性疾患、特にアルツハイマー病の治療薬開発の基盤となる知見を得ることが可能となると考えられる。本研究では、特に、小胞体ストレスシグナル分子によるガンマ-セクレターゼ活性の制御機構を解明した。また、スモールプール脳cDNAライブラリから小胞体ストレスシグナルの制御因子、特にガンマ-セクレターゼ活性制御因子の同定法を確立した。
【研究実績】
1.ガンマ-セクレターゼ活性制御因子の同定:転写因子ATF4によるプレセニリン-1蛋白質の発現増加・成熟化を明らかにした。
2.1の機構は、小胞体ストレスシグナルのみならずアミノ酸飢餓(ロイシン・リシン欠乏)によるGCN2キナーゼ活性化によるシグナルにても誘導されることを明らかにした。
3.2の機構により、ガンマ-セクレターゼが活性化されることをアミロイド-β産生とNotchシグナルのターゲット遺伝子発現上昇から明らかにした。
4.ATF4結合領域の同定:ヒトプレセニリン-1遺伝子発現調節領域におけるATF4結合領域をChip-IT法、ゲルシフト法、ルシフェラーゼ法にて明らかにした。
5.4のルシフェラーゼ法に使用したキメラ遺伝子をスクリーニング用プローブとして構築した。

報告書

(2件)
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2007

すべて 雑誌論文 (4件)

  • [雑誌論文] ATF4 regulates γ-secretase activity during amino acid imbalance2007

    • 著者名/発表者名
      Teruhiko Mitsuda, Yoshika Hayakawa, Masanori Itoh, Kazunori Ohta, Toshiyuki Nakagawa
    • 雑誌名

      Biochemical and Biophysical Research Communications 352

      ページ: 722-727

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Expression and localization of Cayman ataxia-related protein, Caytaxin, is regulated in a developmental-andspatial-dependent manner2007

    • 著者名/発表者名
      Yoshika Hayakawa, Masanori Itoh, Aiko Yamada, Teruhiko Mitsuda, Toshiyuki Nakagawa
    • 雑誌名

      Brain Research 1129

      ページ: 100-109

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Caspase-12 compensates for lack of caspase-2 and caspase-3 in female germ cells.2007

    • 著者名/発表者名
      Y.Takai, T.Matikainen, A.Jurisicova, M.R.Kim, A.M.Trbovich, E.Fujita, T.Nakagawa, B.Lemmers, R.A.Flavell, R.Hakem, T.Momoi, J.Yuan, J.L.Tilly, G.I.Perez.
    • 雑誌名

      Apoptosis 12

      ページ: 791-800

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] EGF-signaling Mediated by Gab1 Is Required for the Spatiotemporally Regulated Proliferation of Olig2-expressing Progenitors in the Embryonic Spinal Cord.2007

    • 著者名/発表者名
      Y.Hayakawa-Yano, K.Nishida, S.Fukami, Y.Gotoh, T.Hirano, T.Nakagawa, T.Shimazaki, H.Okano.
    • 雑誌名

      Stem cells 25(in press)

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi